2010年06月20日
WA GBB M4 ~ロアフレーム 組み立て編~
こんばんは「にー」です。
ロアフレーム作動部の組み立てを行います。
一部のパーツを社外品と交換しながらの組み込みでしたので、またまた写真の枚数が多くなってしまいました。
・・・・文字、なるべく少なめになるよう努力してみます。
赤丸部分のボルトキャッチピンをポンチで叩いて外し、ボルトキャッチを取り外します。
外したボルトキャッチを見ると・・・・
若干ですが、ボルトとの接触部が削れておりました。
早めの交換が「吉」、ということでスチール製のモノと交換します。
(左がスチール製の社外品、右が純正品)
ボルトキャッチにテンションをかけるボルトキャッチクリックピンとボルトキャッチスプリングを取り付けて・・・・
ボルトキャッチをボルトキャッチピンで固定します。
ボルトキャッチ一式(ファイアリングブロック?)をロアフレームに取り付けます。
マガジンキャッチをフレーム左側から差し込みます。
マガジンキャッチスプリングを入れて・・・・
マガジンキャッチボタンを押し込みながら、マガジンキャッチ本体を回転させて取り付けを行います。
マガジンキャッチの取り付けが完了しました。
(他のパーツと色合いを揃えるためにマガジンキャッチを黒染めしてみました)
トリガーとトリガースプリングを取り付けます。
ディスコネクタースプリングはこの位置に・・・・
上記のディスコネクタースプリングが、ディスコネクター下面の切り欠きにキチンとはまるように(ディスコネクターを)取り付けます。
フレーム左側からトリガーピンを差し込んで固定します。
トリガーおよびディスコネクターの取り付けが完了しました。
(写真のトリガーピンは社外品となります)
ハンマー一式を取り付けます。
注)ハンマーを左右から挟み込んでいるハンマースリーブの間にCリングを入れるのをお忘れなく。
ハンマースプリングはこんな位置取りで・・・・
フレーム左側からハンマーピンを差し込んで固定します。
(写真のハンマーピンは社外品となります)
トリガーピンとハンマーピンを紛失しないよう、アンチ・ローテーション・リンクで繋ぎます。
アンビセレクター(左側)を取り付けて・・・・
切り欠きに合わせて右側(アンビセレクター)も取り付けます。
六角レンチでネジを締め込んで・・・・
アンビセレクターの取り付けが完了しました。
オートシアーとオートシアースプリングを取り付けて、フレーム左側からオートシアーピンを差し込んで固定します。
オートシアーワッシャーの取り付けを忘れないようご注意を。
※写真のようにオートシアースプリングをセレクターのこの位置に引っ掛けます。
上が社外品、下が純正のリコイルスプリングとなります。
長さは純正スプリングの方が長いのですが・・・・
テンションの強さは、若干ですが社外品の方が上回っております。
リコイルスプリングガイドにリコイルスプリングを取り付けて・・・・
ジャラララッ、っとバッファーチューブに入れていきます。
リコイルスプリングガイドとリコイルスプリングの取り付けが完了しました。
アッパーレシーバーを取り付けて・・・・
ふ~っ、これで全ての組み込みが完了しました~。
◇参考◇
組み込み前の写真です。
見た目的に、少しは変わった・・・・かな!?
う~ん
それにしても、作業中は(分解時の)写真と「にらめっこ」しながら、終始余裕の無い状態だったんですが・・・・
いざ、こうして作業を終えてみると、
なんだかとっても楽しかった♪
う~ん、GBB M4、さらにハマりそうでヤバいです。
これ以上、M4は増やせな・・・・
それではまた~
ロアフレーム作動部の組み立てを行います。
一部のパーツを社外品と交換しながらの組み込みでしたので、またまた写真の枚数が多くなってしまいました。
・・・・文字、なるべく少なめになるよう努力してみます。
赤丸部分のボルトキャッチピンをポンチで叩いて外し、ボルトキャッチを取り外します。
外したボルトキャッチを見ると・・・・
若干ですが、ボルトとの接触部が削れておりました。
早めの交換が「吉」、ということでスチール製のモノと交換します。
(左がスチール製の社外品、右が純正品)
ボルトキャッチにテンションをかけるボルトキャッチクリックピンとボルトキャッチスプリングを取り付けて・・・・
ボルトキャッチをボルトキャッチピンで固定します。
ボルトキャッチ一式(ファイアリングブロック?)をロアフレームに取り付けます。
マガジンキャッチをフレーム左側から差し込みます。
マガジンキャッチスプリングを入れて・・・・
マガジンキャッチボタンを押し込みながら、マガジンキャッチ本体を回転させて取り付けを行います。
マガジンキャッチの取り付けが完了しました。
(他のパーツと色合いを揃えるためにマガジンキャッチを黒染めしてみました)
トリガーとトリガースプリングを取り付けます。
ディスコネクタースプリングはこの位置に・・・・
上記のディスコネクタースプリングが、ディスコネクター下面の切り欠きにキチンとはまるように(ディスコネクターを)取り付けます。
フレーム左側からトリガーピンを差し込んで固定します。
トリガーおよびディスコネクターの取り付けが完了しました。
(写真のトリガーピンは社外品となります)
ハンマー一式を取り付けます。
注)ハンマーを左右から挟み込んでいるハンマースリーブの間にCリングを入れるのをお忘れなく。
ハンマースプリングはこんな位置取りで・・・・
フレーム左側からハンマーピンを差し込んで固定します。
(写真のハンマーピンは社外品となります)
トリガーピンとハンマーピンを紛失しないよう、アンチ・ローテーション・リンクで繋ぎます。
アンビセレクター(左側)を取り付けて・・・・
切り欠きに合わせて右側(アンビセレクター)も取り付けます。
六角レンチでネジを締め込んで・・・・
アンビセレクターの取り付けが完了しました。
オートシアーとオートシアースプリングを取り付けて、フレーム左側からオートシアーピンを差し込んで固定します。
オートシアーワッシャーの取り付けを忘れないようご注意を。
※写真のようにオートシアースプリングをセレクターのこの位置に引っ掛けます。
上が社外品、下が純正のリコイルスプリングとなります。
長さは純正スプリングの方が長いのですが・・・・
テンションの強さは、若干ですが社外品の方が上回っております。
リコイルスプリングガイドにリコイルスプリングを取り付けて・・・・
ジャラララッ、っとバッファーチューブに入れていきます。
リコイルスプリングガイドとリコイルスプリングの取り付けが完了しました。
アッパーレシーバーを取り付けて・・・・
ふ~っ、これで全ての組み込みが完了しました~。
◇参考◇
組み込み前の写真です。
見た目的に、少しは変わった・・・・かな!?
う~ん
それにしても、作業中は(分解時の)写真と「にらめっこ」しながら、終始余裕の無い状態だったんですが・・・・
いざ、こうして作業を終えてみると、
なんだかとっても楽しかった♪
う~ん、GBB M4、さらにハマりそうでヤバいです。
これ以上、M4は増やせな・・・・
それではまた~