2010年03月02日
APS練習会&体験会に参加してまいりました
こんばんは「にー」です。
一昨日の日曜日、赤羽フロンティアさんにて行われておりました「APS練習会&体験会」に参加してまいりました。

手ぶらで行ってしまったので、銃とゴーグルをお借りしての参加となりました。
お借りした銃はハンドガンタイプ(APS?)のモノで、指導してくれた方(マルゼンの社員さん?)によると一番スタンダードなタイプになるそうです。

競技の正式名称は「ブルズアイ競技」というそうです。
ターゲットまでの距離はぴったり5m。
制限時間の2分間以内に、5発のBB弾をターゲットに向けて発射します。

(画像はマルゼンさんの商品紹介からお借り致しました。)
ターゲットは一般的なサークルタイプのモノで、中心の小さな円が11mm、その外側が22mm、次が35mm、最後の大きな円が50mm(全て直径)となっております。
当然のことながら、中心の小さな円の中に命中すれば得点が高くなります。
得点の配分は以下のようになります。
11mm→→→10点+X点
22mm→→→10点
35mm→→→8点
50mm→→→5点
それ以外(大きな円の外側)は0点です。

赤丸で囲ったモノがターゲットです。
実際に撃つまでは、5mなんて近すぎるよな~♪
と、軽~く考えておりましたが....
いや~、コレはかなり難易度高いですよ~。
途中からは着ていたジャンパーを脱ぎ捨てて、本気の射撃となりましたが....
ははははっ、結果はもう☆ボロボロ☆なもんでした。
でもなぜでしょうかね、すんごく楽しかったです。

以前から「精密射撃」に対しては、妙に敷居が高いというイメージがありましたが、今回の体験会でそれが間違いだったのかな?とも思えるようになりました。
サバイバルゲームやエアガンのカスタムと同じように、自分なりに楽しめばそれでヨシなんですね。
赤羽フロンティアさんでは毎週土・日に、引き続き「APS練習会&体験会」を開催される予定されるとのこと。
また機会があれば、ぜひ参加してみたいと思います。
それではまた~
一昨日の日曜日、赤羽フロンティアさんにて行われておりました「APS練習会&体験会」に参加してまいりました。
手ぶらで行ってしまったので、銃とゴーグルをお借りしての参加となりました。
お借りした銃はハンドガンタイプ(APS?)のモノで、指導してくれた方(マルゼンの社員さん?)によると一番スタンダードなタイプになるそうです。
競技の正式名称は「ブルズアイ競技」というそうです。
ターゲットまでの距離はぴったり5m。
制限時間の2分間以内に、5発のBB弾をターゲットに向けて発射します。

(画像はマルゼンさんの商品紹介からお借り致しました。)
ターゲットは一般的なサークルタイプのモノで、中心の小さな円が11mm、その外側が22mm、次が35mm、最後の大きな円が50mm(全て直径)となっております。
当然のことながら、中心の小さな円の中に命中すれば得点が高くなります。
得点の配分は以下のようになります。
11mm→→→10点+X点
22mm→→→10点
35mm→→→8点
50mm→→→5点
それ以外(大きな円の外側)は0点です。
赤丸で囲ったモノがターゲットです。
実際に撃つまでは、5mなんて近すぎるよな~♪
と、軽~く考えておりましたが....
いや~、コレはかなり難易度高いですよ~。
途中からは着ていたジャンパーを脱ぎ捨てて、本気の射撃となりましたが....
ははははっ、結果はもう☆ボロボロ☆なもんでした。
でもなぜでしょうかね、すんごく楽しかったです。
以前から「精密射撃」に対しては、妙に敷居が高いというイメージがありましたが、今回の体験会でそれが間違いだったのかな?とも思えるようになりました。
サバイバルゲームやエアガンのカスタムと同じように、自分なりに楽しめばそれでヨシなんですね。
赤羽フロンティアさんでは毎週土・日に、引き続き「APS練習会&体験会」を開催される予定されるとのこと。
また機会があれば、ぜひ参加してみたいと思います。
それではまた~

KSC タニコバ WE WA GBB 撃ち比べ☆
赤羽 射撃場に行ってまいりました~
赤羽フロンティアさんのホワイトホール(2010/08/07)
「ミリタリーマーケット」に行ってきました~
赤羽フロンティアさんの500円クジ(2010/創業祭編)
ホワイトホールで500円クジを引いてきました!!
赤羽 射撃場に行ってまいりました~
赤羽フロンティアさんのホワイトホール(2010/08/07)
「ミリタリーマーケット」に行ってきました~
赤羽フロンティアさんの500円クジ(2010/創業祭編)
ホワイトホールで500円クジを引いてきました!!