2011年01月31日
使用感(ダメージ表現!?)を表現してみる
こんばんは「にー」です。
中古で購入した・・・・

「メーカー不明 PEQ-15タイプ バッテリーケース DE」 が、
あまりにも ピカピカ だったモンで、軽~く汚して 使用感 なんぞを表現してみようかと。

ということで、まずは・・・・

コチラの エナメル系塗料 を使って スミ入れ を行います。

ハミ出した部分については、溶剤で簡単に リカバー(拭き取り)できるので、(ハミ出しても)気にせず チャッチャ と塗ってしまいましょう。

ハミ出た部分を エナメル溶剤 で拭きとった後に・・・・
※スミ入れした部分が黒々しすぎて違和感がありますが、後の処理で目立たなくなるので、気にしない、気にしない。

スモークグレー を吹き付けて・・・・

さらにその上から 濃い目のグレー を吹き付けます。

荒めの紙ヤスリ で適当にエッジの部分を擦ってやり・・・・

あっ、もちろん反対側も同様に・・・・

最後に つや消しクリアー をブワ~ッと吹きかけて、表面のツヤを整えてやれば・・・・
ハイ、完成で~す!!
ちょっと 汚くしすぎた ような気もしますが、写真1枚目の状態と比べれば
だいぶマシ!?
いつもの自己満足(負け惜しみ?)ですので、あまり気にしないで下さいね。
まぁ、今の腕前じゃなかなか難しいとは思いますが、もう少しうまく塗れるようになってきたら・・・・
今度は 銃本体 の方でチャレンジをしてみようかと。
う~ん、いつかそんな日が来ればイイですね~。
それではまた~
中古で購入した・・・・
「メーカー不明 PEQ-15タイプ バッテリーケース DE」 が、
あまりにも ピカピカ だったモンで、軽~く汚して 使用感 なんぞを表現してみようかと。
ということで、まずは・・・・
コチラの エナメル系塗料 を使って スミ入れ を行います。
ハミ出した部分については、溶剤で簡単に リカバー(拭き取り)できるので、(ハミ出しても)気にせず チャッチャ と塗ってしまいましょう。
ハミ出た部分を エナメル溶剤 で拭きとった後に・・・・
※スミ入れした部分が黒々しすぎて違和感がありますが、後の処理で目立たなくなるので、気にしない、気にしない。
スモークグレー を吹き付けて・・・・
さらにその上から 濃い目のグレー を吹き付けます。
荒めの紙ヤスリ で適当にエッジの部分を擦ってやり・・・・
あっ、もちろん反対側も同様に・・・・
最後に つや消しクリアー をブワ~ッと吹きかけて、表面のツヤを整えてやれば・・・・
ハイ、完成で~す!!
ちょっと 汚くしすぎた ような気もしますが、写真1枚目の状態と比べれば
だいぶマシ!?
いつもの自己満足(負け惜しみ?)ですので、あまり気にしないで下さいね。
まぁ、今の腕前じゃなかなか難しいとは思いますが、もう少しうまく塗れるようになってきたら・・・・
今度は 銃本体 の方でチャレンジをしてみようかと。
う~ん、いつかそんな日が来ればイイですね~。
それではまた~

2011年01月30日
・・・・今度こそ完成!?
こんばんは「にー」です。
昨晩、遅くまでがんばった甲斐もあって、とりあえずカタチにすることができました~。

「旧世代M4 M7A1フレーム」
まぁ、カタチにした~ とか偉そうに言ってはおりますが・・・・
フレーム、アウターバレル、ハイダー、グリップ以外は、前回のまんま 特に変わりナシ なんですケドね(汗)

で、気になっていた、ダミーボルトカバーの開閉 も・・・・

ご覧のとおり スムーズ に。
前回の G&P製 MAGPULフレーム のように、カバーがチャンバーに接触して悪さをするようなことは一切ありませんでした。
とにかく、これだけでも ホッ としましたよ。
それにしても、KINGARMS製のフレーム は、作りもカッチリしていてイイ感じですね~♪
G&P製のフレーム(MURタイプ)では省略されていた
アッパーレールのナンバリング もしっかりと再現されているので、雰囲気の方もバツグンに良いです。

初速 や サイクル の方もよい感じでまとまってくれました。
バッテリー・・・・「ET1 7.4V 1400mAhYELLOW LINE」
BB弾・・・・「EXCEL バイオ精密0.2gBB弾」
を使用しての計測となります。

でもな~、ビジュアル的には、やはり MAGPULフレーム の方がかっこいいんだよな~。
っていっても、
相性悪いんじゃ、仕方ない(涙)
電動ガンでの使用はあきらめて、いずれGBB作成時にでもあらためてチャレンジをしてみますかね、MAGPULフレーム。
そうそう、肝心のコイツ(M7A1)の調子はというと・・・・
室内で軽~く撃ってみた感じでは、特に給弾不良等もみられず
快調 そのもの。
とりあえず、次回のゲームに持参をして、
ガンガン撃ちまくって
みたいと思います。
イキナリぶっ壊れなきゃイイんですがね・・・・
それではまた~
昨晩、遅くまでがんばった甲斐もあって、とりあえずカタチにすることができました~。
「旧世代M4 M7A1フレーム」
まぁ、カタチにした~ とか偉そうに言ってはおりますが・・・・
フレーム、アウターバレル、ハイダー、グリップ以外は、前回のまんま 特に変わりナシ なんですケドね(汗)
で、気になっていた、ダミーボルトカバーの開閉 も・・・・
ご覧のとおり スムーズ に。
前回の G&P製 MAGPULフレーム のように、カバーがチャンバーに接触して悪さをするようなことは一切ありませんでした。
とにかく、これだけでも ホッ としましたよ。
それにしても、KINGARMS製のフレーム は、作りもカッチリしていてイイ感じですね~♪
G&P製のフレーム(MURタイプ)では省略されていた
アッパーレールのナンバリング もしっかりと再現されているので、雰囲気の方もバツグンに良いです。
初速 や サイクル の方もよい感じでまとまってくれました。
バッテリー・・・・「ET1 7.4V 1400mAhYELLOW LINE」
BB弾・・・・「EXCEL バイオ精密0.2gBB弾」
を使用しての計測となります。
でもな~、ビジュアル的には、やはり MAGPULフレーム の方がかっこいいんだよな~。
っていっても、
相性悪いんじゃ、仕方ない(涙)
電動ガンでの使用はあきらめて、いずれGBB作成時にでもあらためてチャレンジをしてみますかね、MAGPULフレーム。
そうそう、肝心のコイツ(M7A1)の調子はというと・・・・
室内で軽~く撃ってみた感じでは、特に給弾不良等もみられず
快調 そのもの。
とりあえず、次回のゲームに持参をして、
ガンガン撃ちまくって
みたいと思います。
イキナリぶっ壊れなきゃイイんですがね・・・・
それではまた~

2011年01月29日
とりあえず、メカボックスから・・・・
こんばんは「にー」です。
本日は、会社からお休みをもらって、
「幼稚園の参観日!!」
に行ってまいりました~。
今年、幼稚園を卒園する 娘 の参観日だったのですが、
お父さんを対象とした催し が今回で最後みたいだったので、はりきって行ってきましたよ。
で、何をやってきたかというと・・・・
親子対抗での
ドッジボール大会
メインイベントは、親 vs 子供 でしたので、うまいこと手を抜いて、子供達に花を持たせてやる のが当然の場面だったのですが・・・・
いや~、ここんとこ 6mmのボール(!?) しか触っていなかったモンで・・・・
ちくっと加減が・・ね・・・・
ハッと、気が付いた時には・・・・
3HIT GET!!
しかも、私以外にも
空気の読めない方が
数名いらっしゃったおかげで・・・・
親チームの圧勝orz
あぁ、娘よ、すまん・・・・

さて、本題に!!
本日は、 「旧世代M4 M7A1」のメカボックスを整備していきたいと思います。

赤矢印の部分のコードが、ピニオンギアと接触して破れてしまっていたので、この機会に配線をやり直してみることに致しました。

先日、熱収縮チューブを巻いて簡易的に補修をしていたのですが・・・・
う~ん、あまり意味は無かったようですね

とりあえず、チャッチャと配線をやり直して、各ギア等の再グリスアップを行いそれぞれをメカボックス内に収めてみました。

今回は、(写真のように)一回り細めのコードにしたので、これならばピニオンギアに接触して破けることもないでしょう。

あとはバッテリーのコネクタを付けてフレームに収めるだけですね・・・・
よ~し、がんばるゾ~!!
本日は、会社からお休みをもらって、
「幼稚園の参観日!!」
に行ってまいりました~。
今年、幼稚園を卒園する 娘 の参観日だったのですが、
お父さんを対象とした催し が今回で最後みたいだったので、はりきって行ってきましたよ。
で、何をやってきたかというと・・・・
親子対抗での
ドッジボール大会
メインイベントは、親 vs 子供 でしたので、うまいこと手を抜いて、子供達に花を持たせてやる のが当然の場面だったのですが・・・・
いや~、ここんとこ 6mmのボール(!?) しか触っていなかったモンで・・・・
ちくっと加減が・・ね・・・・
ハッと、気が付いた時には・・・・
3HIT GET!!
しかも、私以外にも
空気の読めない方が
数名いらっしゃったおかげで・・・・
親チームの圧勝orz
あぁ、娘よ、すまん・・・・
さて、本題に!!
本日は、 「旧世代M4 M7A1」のメカボックスを整備していきたいと思います。
赤矢印の部分のコードが、ピニオンギアと接触して破れてしまっていたので、この機会に配線をやり直してみることに致しました。
先日、熱収縮チューブを巻いて簡易的に補修をしていたのですが・・・・
う~ん、あまり意味は無かったようですね

とりあえず、チャッチャと配線をやり直して、各ギア等の再グリスアップを行いそれぞれをメカボックス内に収めてみました。
今回は、(写真のように)一回り細めのコードにしたので、これならばピニオンギアに接触して破けることもないでしょう。
あとはバッテリーのコネクタを付けてフレームに収めるだけですね・・・・
よ~し、がんばるゾ~!!
2011年01月28日
旧世代 M4 フレーム交換
こんばんは「にー」です。
昨日、お話した旧世代M4のフレーム交換の件ですが・・・・

「KINGARMS製 旧世代M4用メタルフレーム M7A1」
コチラのフレームを使うことに致しました。

G&P製 MAGPULフレーム、ビジュアル的にはけっこう気に入っていたんですケドね~。
ダミーボルトカバー と チャンバー とのクリアランスに 少し問題 があったモンで・・・・
ハァ~
◇問題点◇
ダミーボルトカバーを閉めた状態で、カバーの内側部分がチャンバー(システマ製)のHOPダイヤルと強く接触しており、その結果チャンバーがほんの少しだけ左側に傾いていたんです(泣)
実は、その少しの傾きが給弾不良の原因でして、試しにチャージングハンドルを引いたまま(ダミーボルトカバーを開けたまま)で試射をしてみると、ウソのように給弾不良が解消されて・・・・
※MAGPULフレームの作りが悪いというよりは、フレーム、チャンバー、メカボックスの相性がたまたま悪かった可能性もあるかと。
組み方(腕)が悪かった可能性の方が大!?(汗)

KINGARMS製のフレームは、ダミーボルトカバー、チャンバー、メカボックスとのクリアランスがG&P製のモノと比べると、いくぶんか広くとってあるので・・・・
安心してよい・・・・ハズ!?

とりあえず、ここまでは特に問題も無く組み上がりました。
それにしても、RASの隙間から チラリ と見える SV色 のアウターバレル、実にイイ感です。
ふ~っ、安物買いの銭失いにならなくてよかったですよ。
さて、この後すぐにでもロアフレーム側の組み立てを行いたいトコロなんですが・・・・
明日は、娘の「幼稚園最後の参観日」。
夜更かしもホドホドにしておいた方が無難そう・・・・
ということで、次回に続く!!
昨日、お話した旧世代M4のフレーム交換の件ですが・・・・
「KINGARMS製 旧世代M4用メタルフレーム M7A1」
コチラのフレームを使うことに致しました。
G&P製 MAGPULフレーム、ビジュアル的にはけっこう気に入っていたんですケドね~。
ダミーボルトカバー と チャンバー とのクリアランスに 少し問題 があったモンで・・・・
ハァ~
◇問題点◇
ダミーボルトカバーを閉めた状態で、カバーの内側部分がチャンバー(システマ製)のHOPダイヤルと強く接触しており、その結果チャンバーがほんの少しだけ左側に傾いていたんです(泣)
実は、その少しの傾きが給弾不良の原因でして、試しにチャージングハンドルを引いたまま(ダミーボルトカバーを開けたまま)で試射をしてみると、ウソのように給弾不良が解消されて・・・・
※MAGPULフレームの作りが悪いというよりは、フレーム、チャンバー、メカボックスの相性がたまたま悪かった可能性もあるかと。
組み方(腕)が悪かった可能性の方が大!?(汗)
KINGARMS製のフレームは、ダミーボルトカバー、チャンバー、メカボックスとのクリアランスがG&P製のモノと比べると、いくぶんか広くとってあるので・・・・
安心してよい・・・・ハズ!?
とりあえず、ここまでは特に問題も無く組み上がりました。
それにしても、RASの隙間から チラリ と見える SV色 のアウターバレル、実にイイ感です。
ふ~っ、安物買いの銭失いにならなくてよかったですよ。
さて、この後すぐにでもロアフレーム側の組み立てを行いたいトコロなんですが・・・・
明日は、娘の「幼稚園最後の参観日」。
夜更かしもホドホドにしておいた方が無難そう・・・・
ということで、次回に続く!!
2011年01月27日
やっぱ、短いのがスキ???
こんばんは「にー」です。
去年の年末に、
来年こそは長いM4を作るゾ!!
な~んてことを言っておきながら・・・・

ヤ、ヤバイ・・・・
また、こんなモノを買ってしまった

「G&P 旧世代M4用 TROY フロントセット」
て、定価の ほぼ半額 だったモンで、つい・・・ね・・・・
でもまぁ、
ポチッてしまったら仕方ない!!
買わずに後悔よりも、買って後悔が◎!?

ということで、まずは写真のパーツ達を 有効活用 してやることに致します。

とりあえずは、コチラに取り付けをする予定なんですが・・・・
実はちょっと事情があって、コイツのフレームを
MAGPULフレーム → 別のフレーム に取り替えようと考えておりまして・・・・
で、そのついでにアウターバレルを BK → SV にしてしまおうかと。
今晩あたりから、少しづつ手を付けていくつもりなので、
詳細はまた後日 にでも。
それにしても、2月のゲームには間に合うとイイんですがね・・・・
さて、どうなることでしょう?
それではまた~
去年の年末に、
来年こそは長いM4を作るゾ!!
な~んてことを言っておきながら・・・・
ヤ、ヤバイ・・・・
また、こんなモノを買ってしまった

「G&P 旧世代M4用 TROY フロントセット」
て、定価の ほぼ半額 だったモンで、つい・・・ね・・・・
でもまぁ、
ポチッてしまったら仕方ない!!
買わずに後悔よりも、買って後悔が◎!?
ということで、まずは写真のパーツ達を 有効活用 してやることに致します。
とりあえずは、コチラに取り付けをする予定なんですが・・・・
実はちょっと事情があって、コイツのフレームを
MAGPULフレーム → 別のフレーム に取り替えようと考えておりまして・・・・
で、そのついでにアウターバレルを BK → SV にしてしまおうかと。
今晩あたりから、少しづつ手を付けていくつもりなので、
詳細はまた後日 にでも。
それにしても、2月のゲームには間に合うとイイんですがね・・・・
さて、どうなることでしょう?
それではまた~

2011年01月25日
CTRストック 取り外し用の小物
こんばんは「にー」です。
私、MAGPUL CTRストック が、軽るくて、しかも構えやすいので大好きなんですが・・・・

いざバッファーチューブから取り外すってなると、硬くて、硬くて、もう大変
でもね、普段見慣れた 「あるモノ」 を使うと・・・・
あら不思議!!
簡単に 取り外しが可能 になっちゃうんです♪
で、その 「あるモノ」 とは・・・・

「爪楊枝」 なんですよw

使い方は とっても簡単!!
写真の赤矢印の方向から、爪楊枝をただ差し込むだけ・・・・

こ~んな感じにね(笑)
※爪楊枝の一番太い部分(真ん中?)まで差し込めばOKです。

逆側も同じく・・・・

で、あとはストックリリースレバー(ですか?)を握りながらCTRストックを後方に引き抜くだけ。

爪楊枝の厚み分、(ストック内蔵の)ストッパーピンが余計に下がるので スルスル~ って簡単に取り外すことができますよ~。
しかも、爪楊枝の硬さがこれまた 絶妙な硬さ (柔らかさ?)なので、ストックに傷を付けることも無いんです(^^)
CTRストックユーザーの皆さん、
ぜひ1度、お試ししてみて下さいね~。
注)MOEストックの場合は、CTRストックよりもストッパーピンを下げなくてはならないので、爪楊枝を一ヶ所に2本、もしくは柔らかい竹串などを使うとよいと思います。
私、MAGPUL CTRストック が、軽るくて、しかも構えやすいので大好きなんですが・・・・
いざバッファーチューブから取り外すってなると、硬くて、硬くて、もう大変

でもね、普段見慣れた 「あるモノ」 を使うと・・・・
あら不思議!!
簡単に 取り外しが可能 になっちゃうんです♪
で、その 「あるモノ」 とは・・・・
「爪楊枝」 なんですよw
使い方は とっても簡単!!
写真の赤矢印の方向から、爪楊枝をただ差し込むだけ・・・・
こ~んな感じにね(笑)
※爪楊枝の一番太い部分(真ん中?)まで差し込めばOKです。
逆側も同じく・・・・
で、あとはストックリリースレバー(ですか?)を握りながらCTRストックを後方に引き抜くだけ。
爪楊枝の厚み分、(ストック内蔵の)ストッパーピンが余計に下がるので スルスル~ って簡単に取り外すことができますよ~。
しかも、爪楊枝の硬さがこれまた 絶妙な硬さ (柔らかさ?)なので、ストックに傷を付けることも無いんです(^^)
CTRストックユーザーの皆さん、
ぜひ1度、お試ししてみて下さいね~。
注)MOEストックの場合は、CTRストックよりもストッパーピンを下げなくてはならないので、爪楊枝を一ヶ所に2本、もしくは柔らかい竹串などを使うとよいと思います。
2011年01月24日
昨日(1/23)はおつかれさまでした!!
こんばんは「にー」です。
バトルシティの定例会にご参加をされた皆さん、昨日は
おつかれさまでした!!

今回は、黄色チーム の一員として、11ゲーム を戦わせて頂きました!!(第2ゲームのみお休みを致しました)
一緒にガンガン撃ちまくった 黄色チーム の皆さん
素早い動きで先手を取ることが多かった 赤チーム の皆さん
無駄なくテンポよくゲームを進行して頂いた スタッフ の方々
おかげさまで一日中、楽しく遊ぶことができました。
どうもありがとうございました!!
まぁ、いつものコトなんですが、
ボーツ と突っ立ってるトコロをヘッドショットされてみたり・・・・
( ↑ 集中力なさすぎ)
赤チーム の強襲に全く気付かないまま、真横から ボコボコ に撃たれてみたり・・・・
( ↑ 警戒心なさすぎ)
ガッチリと守られているど真ん前に飛び出して、見事に 顔面HIT をくらったり・・・・
( ↑ 想像力乏しすぎ)
と、同じことを懲りずに繰り返している私でしたが・・・・
昨日は珍しく(無謀にも!?) フラッグアタック なんかもしちゃったりなんかして(^^)
結果的には、フラッグをこの手に握りつつも 大人の事情(後述)があり、残念ながら笛(ブザー?)を鳴らすことはできませんでしたが・・・・
なんだか久しぶりにゲームの勝敗にも関われたような気がして
何気にうれしかった です。
で、セーフティに戻る途中、スタッフさんに、
次回は、もう少しボタンを強く押して下さいね!!
な~んて優しく声をかけて頂いたのですが・・・・
え、えっと・・・・
そのボタンって
ドコにあったんですか?
↑ 大人の事情
バトルシティの定例会にご参加をされた皆さん、昨日は
おつかれさまでした!!
今回は、黄色チーム の一員として、11ゲーム を戦わせて頂きました!!(第2ゲームのみお休みを致しました)
一緒にガンガン撃ちまくった 黄色チーム の皆さん
素早い動きで先手を取ることが多かった 赤チーム の皆さん
無駄なくテンポよくゲームを進行して頂いた スタッフ の方々
おかげさまで一日中、楽しく遊ぶことができました。
どうもありがとうございました!!
まぁ、いつものコトなんですが、
ボーツ と突っ立ってるトコロをヘッドショットされてみたり・・・・
( ↑ 集中力なさすぎ)
赤チーム の強襲に全く気付かないまま、真横から ボコボコ に撃たれてみたり・・・・
( ↑ 警戒心なさすぎ)
ガッチリと守られているど真ん前に飛び出して、見事に 顔面HIT をくらったり・・・・
( ↑ 想像力乏しすぎ)
と、同じことを懲りずに繰り返している私でしたが・・・・
昨日は珍しく(無謀にも!?) フラッグアタック なんかもしちゃったりなんかして(^^)
結果的には、フラッグをこの手に握りつつも 大人の事情(後述)があり、残念ながら笛(ブザー?)を鳴らすことはできませんでしたが・・・・
なんだか久しぶりにゲームの勝敗にも関われたような気がして
何気にうれしかった です。
で、セーフティに戻る途中、スタッフさんに、
次回は、もう少しボタンを強く押して下さいね!!
な~んて優しく声をかけて頂いたのですが・・・・
え、えっと・・・・
そのボタンって
ドコにあったんですか?
↑ 大人の事情
2011年01月22日
明日(1/23)はバトルシティで撃ちまくるゾ!!
こんばんは「にー」です。
早くも(早くない?)、本年度2度目のゲームに参戦です(^^)
明日、バトルシティの定例会 にご参加の皆様、
お手柔らかにお願いします!!
恒例の明日のお供は、

「次世代M4 SOCOMベース」
手元に余っていた、
MAGPUL XTMレールパネル(BK) を何枚か取り付けてみました。
AFGと併せて 握り具合 が少しだけ向上したような気がします。

「次世代AKS74U」
RASを取り付けてからだいぶ時間が経ちましたが・・・・
未だに スッピン です。
そろそろ何か考えなくてはいけませんね・・・・

「旧世代M14」
毎回、出番が少ないコイツですが、いざという時はとっても頼りになる 凄いヤツ です!!
・・・・でも、重たいんだよね~

先日購入した、次世代M4用のマガジンも 初出撃 となります!!
多弾マガジン4本 の他に、ノーマルマガジン4本 も持参致しますので、午後のセミオート戦 にでも使ってみようかと思ってます。

うっかりすると大変なので、マグパイプ の取り外しも忘れずに済ませておきました。
これで、だいたいの 準備は終了 したかと思います。
よ~し、
明日もガンガン撃ちまくるゾ~!!
追伸:
ゼクさん、明日はよろしくお願い致します。
めいっぱい遊んで、楽しい一日を過ごしましょう!!
早くも(早くない?)、本年度2度目のゲームに参戦です(^^)
明日、バトルシティの定例会 にご参加の皆様、
お手柔らかにお願いします!!
恒例の明日のお供は、
「次世代M4 SOCOMベース」
手元に余っていた、
MAGPUL XTMレールパネル(BK) を何枚か取り付けてみました。
AFGと併せて 握り具合 が少しだけ向上したような気がします。
「次世代AKS74U」
RASを取り付けてからだいぶ時間が経ちましたが・・・・
未だに スッピン です。
そろそろ何か考えなくてはいけませんね・・・・
「旧世代M14」
毎回、出番が少ないコイツですが、いざという時はとっても頼りになる 凄いヤツ です!!
・・・・でも、重たいんだよね~

先日購入した、次世代M4用のマガジンも 初出撃 となります!!
多弾マガジン4本 の他に、ノーマルマガジン4本 も持参致しますので、午後のセミオート戦 にでも使ってみようかと思ってます。
うっかりすると大変なので、マグパイプ の取り外しも忘れずに済ませておきました。
これで、だいたいの 準備は終了 したかと思います。
よ~し、
明日もガンガン撃ちまくるゾ~!!
追伸:
ゼクさん、明日はよろしくお願い致します。
めいっぱい遊んで、楽しい一日を過ごしましょう!!
2011年01月20日
コレって、ガンケースじゃない・・の・・・か!?
こんばんは「にー」です。
フロンティアさんの 福袋 に入っていたコチラ・・・・

「UNCLE MIKE`S PISTOLTECTOR DELUXE」
頂いた当初は、大き目のハンドガンケース かな?
と思っていたのですが・・・・
どうやらコイツ、用途が ガンケース とは ちょっと違う ようなんですよ。
ということで、その説明も兼ねて、本日はコイツのご紹介をしてみたいと思います。

外側は、衝撃を吸収するためでしょうかね?
ゴムのような素材 でグルリと覆われておりました。
いや~作り自体はものすごく 堅牢 ですよ!!

外側の前面部分には、やや小さめのポケットが付いており、M4用のマガジンが ギリギリ2本 入るほどのスペースがありました。

さらに中側を覗いてみると・・・・
カギなどを付けられるように、こ~んな 隠しフック が出てまいります。

で、お待ちかね、ケースの内側を覗いてみると・・・・
パッと見ですでに、ガンケースじゃない です・・・・よね!?
だって、銃を固定するためのバンドや、養生用のクッション等が一切付いてないんですモン

小物を入れるためのポーチ(?)のようなモノが 7個 付属をしておりましたが・・・・
容量的に小さすぎて、
とっても使い辛そうです(涙)

まぁ、ベルクロで取り付けてあるだけなので、ベリッベリッ と外してしまえばイイんですケドね。

あれ!?

コイツ・・・・

よ~く見てみると、両端とも開口していないんじゃ・・・・
コレって、何なの!?
フロンティアさんの 福袋 に入っていたコチラ・・・・
「UNCLE MIKE`S PISTOLTECTOR DELUXE」
頂いた当初は、大き目のハンドガンケース かな?
と思っていたのですが・・・・
どうやらコイツ、用途が ガンケース とは ちょっと違う ようなんですよ。
ということで、その説明も兼ねて、本日はコイツのご紹介をしてみたいと思います。
外側は、衝撃を吸収するためでしょうかね?
ゴムのような素材 でグルリと覆われておりました。
いや~作り自体はものすごく 堅牢 ですよ!!
外側の前面部分には、やや小さめのポケットが付いており、M4用のマガジンが ギリギリ2本 入るほどのスペースがありました。
さらに中側を覗いてみると・・・・
カギなどを付けられるように、こ~んな 隠しフック が出てまいります。
で、お待ちかね、ケースの内側を覗いてみると・・・・
パッと見ですでに、ガンケースじゃない です・・・・よね!?
だって、銃を固定するためのバンドや、養生用のクッション等が一切付いてないんですモン

小物を入れるためのポーチ(?)のようなモノが 7個 付属をしておりましたが・・・・
容量的に小さすぎて、
とっても使い辛そうです(涙)
まぁ、ベルクロで取り付けてあるだけなので、ベリッベリッ と外してしまえばイイんですケドね。
あれ!?
コイツ・・・・
よ~く見てみると、両端とも開口していないんじゃ・・・・
コレって、何なの!?
2011年01月19日
最小限の被害・・・・ですか!?
こんばんは「にー」です。
完成品のM4をバラす時に、いっつも 外し方を悩む 場所があるんですよね。
その場所は・・・・

↑
ココ!!
そうです、スリングフックの固定ピン なんですよ・・・・
とにかく、ココのピンを外さないとフロントサイト下側のイモネジを外せないですし、そのイモネジが外れなければアウターバレルも外れないですし

※写真のハンマーはイメージです(笑)
以前は、ハンマーを使ってスリングフックを・・・・
フロントサイトごと叩き割る!!
な~んて、剛毅な手法 を用いたコトもございましたが・・・・

最近は、コイツ(ドリル)を使って少しだけ 文明人的な外し方 をしているんですよねw

といっても、特に難しいことはナシです。
ピンの上で、ひたすらドリルを回すだけ♪

・・・・回し始めてから 10分ほど で、
無事に取り外しが完了致しました~。
うまくいけばスリ傷程度の傷が付くくらいで外せるので、その際は
フロントサイトの再利用 が可能です。
って、でもね、こんな破壊的な方法じゃない外し方が、もっと別にありそうな気もするんですよね~。
(ドリル、OBすると被害甚大だし・・・・)
他にいい方法ってありますか?
完成品のM4をバラす時に、いっつも 外し方を悩む 場所があるんですよね。
その場所は・・・・
↑
ココ!!
そうです、スリングフックの固定ピン なんですよ・・・・
とにかく、ココのピンを外さないとフロントサイト下側のイモネジを外せないですし、そのイモネジが外れなければアウターバレルも外れないですし

※写真のハンマーはイメージです(笑)
以前は、ハンマーを使ってスリングフックを・・・・
フロントサイトごと叩き割る!!
な~んて、剛毅な手法 を用いたコトもございましたが・・・・
最近は、コイツ(ドリル)を使って少しだけ 文明人的な外し方 をしているんですよねw
といっても、特に難しいことはナシです。
ピンの上で、ひたすらドリルを回すだけ♪
・・・・回し始めてから 10分ほど で、
無事に取り外しが完了致しました~。
うまくいけばスリ傷程度の傷が付くくらいで外せるので、その際は
フロントサイトの再利用 が可能です。
って、でもね、こんな破壊的な方法じゃない外し方が、もっと別にありそうな気もするんですよね~。
(ドリル、OBすると被害甚大だし・・・・)
他にいい方法ってありますか?
2011年01月17日
ついに次世代M4用の多弾マガジンを購入しました~
こんばんは「にー」です。
本日は、赤羽フロンティアさん にて、例の 500円券 を使って買い物をしてまいりました~。
で、購入したのはコチラ・・・・

「東京マルイ 次世代 M4シリーズ共通 430連射マガジン」
もちろん 次世代M4 にも使用をするつもりなんですが、今後購入を予定している 次世代SCAR 用に、というのが購入の最大の理由となります。
まぁ、次世代SCAR 自体をいつ買えるのかが、未だに全く不明なんですケドね(汗)

件の 500円券 の期限が今月内とのことでしたので、期限を過ぎて後で泣かぬよう、残さず全てを投入してまいりました。
ということで、とりあえず 4個 GETです。
コイツは、今週末のゲームから 次世代M4 用として、早速実戦に投入してみようかと思ってます。
あっそうだ、それまでに マグパイプ を外しておかないといけないですよね。
マガジンを無理やり叩き込んで、いきなり破損 じゃ洒落にならないモンな~。
本日は、赤羽フロンティアさん にて、例の 500円券 を使って買い物をしてまいりました~。
で、購入したのはコチラ・・・・
「東京マルイ 次世代 M4シリーズ共通 430連射マガジン」
もちろん 次世代M4 にも使用をするつもりなんですが、今後購入を予定している 次世代SCAR 用に、というのが購入の最大の理由となります。
まぁ、次世代SCAR 自体をいつ買えるのかが、未だに全く不明なんですケドね(汗)
件の 500円券 の期限が今月内とのことでしたので、期限を過ぎて後で泣かぬよう、残さず全てを投入してまいりました。
ということで、とりあえず 4個 GETです。
コイツは、今週末のゲームから 次世代M4 用として、早速実戦に投入してみようかと思ってます。
あっそうだ、それまでに マグパイプ を外しておかないといけないですよね。
マガジンを無理やり叩き込んで、いきなり破損 じゃ洒落にならないモンな~。
2011年01月16日
焼けハイダー風に塗装をしてみました~
こんばんは「にー」です。
昨日、コメントを頂いた 「ひとりの義勇兵」さん から、
バーナーを使わずに
ハイダーの焼入れをする方法がありますか?
との、ご質問を頂きまして、
塗装にて表現されてはいかがでしょうか?
と、回答をさせて頂いたのですが・・・・
なんだか、私の方が無性にムズムズしてしまいまして(笑)

エアブラシを引っ張り出してきて、極寒の我が家の玄関にて
ブシュ~ と塗ってしまいました。

使用したのは、「東京マルイ製 旧世代M4用 逆ネジハイダー」

リューターを使ってまるっと塗装を剥いで・・・・

クリアーブルー、クリアーオレンジ、スモークグレー、つや消しクリアーの順番で塗ってみました。
長い間放置していたこともあり、エアブラシのエア圧の調整がイマイチ微妙でして・・・・
なんだか、色合いが ハッキリ し過ぎてしまったような気がしますね。
ちょっと ワザとらしい仕上がり となってしまいました(汗)
ハイダー単体と・・・・

M4に装着時と・・・・

ということで、久しぶりにエアブラシを使っての塗装をしてみましたが、なかなか思ったとおりの表現をすることができませんでした。
もう少し さりげない感じ に仕上げてみたかったのですが・・・・
う~ん
そういえば、バーナーと違って塗装の表現であれば、プラパーツにも「焼け」の再現ができそうですよね。
もう少しまともに塗れるようになったら、今度はハンドガンのアウターバレルなんかにも挑戦をしてみようかな?
それではまた~
昨日、コメントを頂いた 「ひとりの義勇兵」さん から、
バーナーを使わずに
ハイダーの焼入れをする方法がありますか?
との、ご質問を頂きまして、
塗装にて表現されてはいかがでしょうか?
と、回答をさせて頂いたのですが・・・・
なんだか、私の方が無性にムズムズしてしまいまして(笑)
エアブラシを引っ張り出してきて、極寒の我が家の玄関にて
ブシュ~ と塗ってしまいました。
使用したのは、「東京マルイ製 旧世代M4用 逆ネジハイダー」
リューターを使ってまるっと塗装を剥いで・・・・
クリアーブルー、クリアーオレンジ、スモークグレー、つや消しクリアーの順番で塗ってみました。
長い間放置していたこともあり、エアブラシのエア圧の調整がイマイチ微妙でして・・・・
なんだか、色合いが ハッキリ し過ぎてしまったような気がしますね。
ちょっと ワザとらしい仕上がり となってしまいました(汗)
ハイダー単体と・・・・
M4に装着時と・・・・
ということで、久しぶりにエアブラシを使っての塗装をしてみましたが、なかなか思ったとおりの表現をすることができませんでした。
もう少し さりげない感じ に仕上げてみたかったのですが・・・・
う~ん
そういえば、バーナーと違って塗装の表現であれば、プラパーツにも「焼け」の再現ができそうですよね。
もう少しまともに塗れるようになったら、今度はハンドガンのアウターバレルなんかにも挑戦をしてみようかな?
それではまた~

2011年01月15日
MAGPULフレーム⑥
こんばんは「にー」です。
本日は、昨年から保留にしていた「旧世代M4 MAGPULフレーム」のメカボックスの調整を行ってみました。

実は昨日、ピニオンギアの位置調整をして頂こうかと思い、(コイツを)エアボーンさんに持ち込んでイロイロと相談をさせて頂いたトコロ・・・・
気になっていた ギアノイズ に関しては、
MOEグリップ を使ってこれくらいのギアノイズならば、
全然OKじゃないですか!!
と、おっしゃって頂きまして・・・・
私、とっても単純なモンで・・・・
このままでも
全然OKな気分になっちゃいました(笑)
ということで、ピニオンギアは特に弄らずに、しばらくこのままで使ってみようかと。
で、もう一つ気になっていた、たま~に給弾不良 を起こす件については・・・・
①タペットプレートのスプリングが硬すぎる
(G&P製のスプリングは、ちょっと硬すぎるみたいです)
②アンビマガジンキャッチがガタついている
(マガジン差し込んだ状態で手で揺らすと、たしかに「遊び」が・・・・)
の、どちらかが原因ではないかと・・・・
ノーマルタイプのマガジンキャッチが手元に無かったこともあり、まずはタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換してみることにしたのですが・・・・

メカボックスを開けてみると、配線が 破れて いたり・・・・

タペットプレートが 変形 していたり・・・・
と、不具合がチラホラと
ハァ~

まぁ、仕方ないか~。
とにかくまずは、目的のタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換して・・・・

破れていた配線を簡易的に補修して・・・・

ついでにスプリングガイドをベアリング付きのモノに交換して・・・・

タペットプレートの変形については・・・・
とりあえず見なかったことにして
メカボックスのフタを閉じ、一気に組み上げてしまいました。
バッテリーを繋いで空撃ちした感じでは、快調に作動してくれましたので・・・・
来週にでも会社の
オレ専用シューティングレンジ(資料倉庫w)
にて コソコソ と試射を行って調子をみてみようかと思ってます。
無事に 給弾不良が解消 されておりますよ~に。
そして・・・・
タペットプレートが折れませんよ~に ♪
本日は、昨年から保留にしていた「旧世代M4 MAGPULフレーム」のメカボックスの調整を行ってみました。
実は昨日、ピニオンギアの位置調整をして頂こうかと思い、(コイツを)エアボーンさんに持ち込んでイロイロと相談をさせて頂いたトコロ・・・・
気になっていた ギアノイズ に関しては、
MOEグリップ を使ってこれくらいのギアノイズならば、
全然OKじゃないですか!!
と、おっしゃって頂きまして・・・・
私、とっても単純なモンで・・・・
このままでも
全然OKな気分になっちゃいました(笑)
ということで、ピニオンギアは特に弄らずに、しばらくこのままで使ってみようかと。
で、もう一つ気になっていた、たま~に給弾不良 を起こす件については・・・・
①タペットプレートのスプリングが硬すぎる
(G&P製のスプリングは、ちょっと硬すぎるみたいです)
②アンビマガジンキャッチがガタついている
(マガジン差し込んだ状態で手で揺らすと、たしかに「遊び」が・・・・)
の、どちらかが原因ではないかと・・・・
ノーマルタイプのマガジンキャッチが手元に無かったこともあり、まずはタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換してみることにしたのですが・・・・
メカボックスを開けてみると、配線が 破れて いたり・・・・
タペットプレートが 変形 していたり・・・・
と、不具合がチラホラと

ハァ~
まぁ、仕方ないか~。
とにかくまずは、目的のタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換して・・・・
破れていた配線を簡易的に補修して・・・・
ついでにスプリングガイドをベアリング付きのモノに交換して・・・・
タペットプレートの変形については・・・・
とりあえず見なかったことにして
メカボックスのフタを閉じ、一気に組み上げてしまいました。
バッテリーを繋いで空撃ちした感じでは、快調に作動してくれましたので・・・・
来週にでも会社の
オレ専用シューティングレンジ(資料倉庫w)
にて コソコソ と試射を行って調子をみてみようかと思ってます。
無事に 給弾不良が解消 されておりますよ~に。
そして・・・・
タペットプレートが折れませんよ~に ♪
2011年01月14日
昨日の続きです
こんばんは「にー」です。
昨日の続きです。
(昨日の)記事更新後に、早速VLTORタイプ ストックの・・・・

ストッパー(?)のガタ取りの調整を行ってみました。
※ストッパー=写真赤矢印で指したパーツ

あるととっても便利!!
な、マイクロピンポンチセット から、ちょうどよさそうな径のモノを取り出して・・・・

写真の赤矢印で指した固定用のピンを丁寧に叩いて抜き取ります。

で、フリーになったノブ(赤丸で囲ったパーツ)を2回転ほど時計回りに回した後に・・・・

今度は少し太めのピンポンチを使い、固定用のピンを叩き入れて、ノブを再び ガッチリ と固定します。

実際に取り付けをしてみたトコロ・・・・
気になっていた カタカタカタカタ・・・・ というガタは完全に無くなってくれました。
(ストッパーの)ロックに関しても問題なく掛かってくれますので、とりあえずはこれで 調整終了 ということで。
それにしてもこのストック・・・・
お手軽価格なうえに、
各メーカーのバッファーチューブとも 相性が良いですし・・・・
細か~い部分にまで VLTOR刻印 が入っていますし・・・・
仕上げや作りに関してもなかなかに 良い感じ ですし・・・・
個人的にはとっても オススメの一品 です♪
サイズ的には、クレーンストックよりもコンパクトなサイズとなりますので、短めのM4にはさらに似合うかと。
お一ついかがですか~?
昨日の続きです。
(昨日の)記事更新後に、早速VLTORタイプ ストックの・・・・
ストッパー(?)のガタ取りの調整を行ってみました。
※ストッパー=写真赤矢印で指したパーツ
あるととっても便利!!
な、マイクロピンポンチセット から、ちょうどよさそうな径のモノを取り出して・・・・
写真の赤矢印で指した固定用のピンを丁寧に叩いて抜き取ります。
で、フリーになったノブ(赤丸で囲ったパーツ)を2回転ほど時計回りに回した後に・・・・
今度は少し太めのピンポンチを使い、固定用のピンを叩き入れて、ノブを再び ガッチリ と固定します。
実際に取り付けをしてみたトコロ・・・・
気になっていた カタカタカタカタ・・・・ というガタは完全に無くなってくれました。
(ストッパーの)ロックに関しても問題なく掛かってくれますので、とりあえずはこれで 調整終了 ということで。
それにしてもこのストック・・・・
お手軽価格なうえに、
各メーカーのバッファーチューブとも 相性が良いですし・・・・
細か~い部分にまで VLTOR刻印 が入っていますし・・・・
仕上げや作りに関してもなかなかに 良い感じ ですし・・・・
個人的にはとっても オススメの一品 です♪
サイズ的には、クレーンストックよりもコンパクトなサイズとなりますので、短めのM4にはさらに似合うかと。
お一ついかがですか~?
2011年01月13日
付属のステッカーは、やはり・・・・
こんばんは「にー」です。
以前から欲しかったパーツが、たまたま寄ったSHOPさんの店頭にあったモノで・・・・

早速、購入 & 取り付け をしてみました。
で、そのパーツは何かというと・・・・

「メーカー不明 VLTORタイプ IMODストック BK」
昨年11月に購入をした同タイプの DE色 がえらく気に入ったため、それ以来ず~っと捜していたんですよね、BK色。

※特に意味は無いんですが、並べて写真を撮ってみました(笑)
各メーカーのバッファーチューブに対してのフィッティングは、DE色 同様、幅広く対応をしているのですが、
ただ、一つだけ気になる点が・・・・

ロックした状態にもかかわらず、赤矢印 で指したパーツが
カタカタカタカタ・・・・ と無駄に動くんですよね~。
※ちなみにDE色の方は全く問題はありませんでした。
う~ん、実に気になる
この後、ちょっと調整でもしてみようかな~?
最後に・・・・
個人的にはとっても楽しみにしていた 例のモノ の確認でもしてみようかと。

付属のステッカー、前回に引き続き今回も・・・・
やっぱり・・・・
斜めにカットしてあるんですケド
以前から欲しかったパーツが、たまたま寄ったSHOPさんの店頭にあったモノで・・・・
早速、購入 & 取り付け をしてみました。
で、そのパーツは何かというと・・・・
「メーカー不明 VLTORタイプ IMODストック BK」
昨年11月に購入をした同タイプの DE色 がえらく気に入ったため、それ以来ず~っと捜していたんですよね、BK色。
※特に意味は無いんですが、並べて写真を撮ってみました(笑)
各メーカーのバッファーチューブに対してのフィッティングは、DE色 同様、幅広く対応をしているのですが、
ただ、一つだけ気になる点が・・・・
ロックした状態にもかかわらず、赤矢印 で指したパーツが
カタカタカタカタ・・・・ と無駄に動くんですよね~。
※ちなみにDE色の方は全く問題はありませんでした。
う~ん、実に気になる
この後、ちょっと調整でもしてみようかな~?
最後に・・・・
個人的にはとっても楽しみにしていた 例のモノ の確認でもしてみようかと。
付属のステッカー、前回に引き続き今回も・・・・
やっぱり・・・・
斜めにカットしてあるんですケド
2011年01月12日
次世代SCAR、欲しいです~
こんばんは「にー」です。
先日のバトルシティの定例会の際、シューティングレンジにて
次世代SCAR を好きなだけ撃たせて頂きました~。
いや~イイですね~、次世代SCAR。
初速も95m/s前後で安定しており、集弾性もバツグン!!
作りも ガッチリ していて、表面の仕上げも とってもキレイ でした。
気になる トップレールの仕上げ についても、よ~く見ると
ちょっと仕上げが甘いかな?
(一部ですが、削り方が荒いトコロがありました)
と感じられるものの、光学機器が斜めになったり、載らないという程に酷いモノはありませんでした。
やはり個体差があるんですかね?
リコイルについては次世代M4や次世代AKと比べると、やや弱め に感じられはしましたが、ゲームで使う分にはコレぐらいの方がむしろ使いやすいような気がします。
う~ん、実際に手に取ってしまうと、欲しくて、欲しくて、欲しくて・・・・

マルイさんのカタログやら、雑誌の記事等を見ては・・・・
はぁ~
と、ため息をつく毎日です。
でもな~、本体を買うと同時に、マガジンも買わなきゃいけないんだよな~。
特に FDE の場合は、手持ちの(次世代M4用の)ノーマルマガジンも使えないしな~。
いっそ、みんなと違う BK を買ってみようかな?
先日のバトルシティの定例会の際、シューティングレンジにて
次世代SCAR を好きなだけ撃たせて頂きました~。
いや~イイですね~、次世代SCAR。
初速も95m/s前後で安定しており、集弾性もバツグン!!
作りも ガッチリ していて、表面の仕上げも とってもキレイ でした。
気になる トップレールの仕上げ についても、よ~く見ると
ちょっと仕上げが甘いかな?
(一部ですが、削り方が荒いトコロがありました)
と感じられるものの、光学機器が斜めになったり、載らないという程に酷いモノはありませんでした。
やはり個体差があるんですかね?
リコイルについては次世代M4や次世代AKと比べると、やや弱め に感じられはしましたが、ゲームで使う分にはコレぐらいの方がむしろ使いやすいような気がします。
う~ん、実際に手に取ってしまうと、欲しくて、欲しくて、欲しくて・・・・
マルイさんのカタログやら、雑誌の記事等を見ては・・・・
はぁ~
と、ため息をつく毎日です。
でもな~、本体を買うと同時に、マガジンも買わなきゃいけないんだよな~。
特に FDE の場合は、手持ちの(次世代M4用の)ノーマルマガジンも使えないしな~。
いっそ、みんなと違う BK を買ってみようかな?
2011年01月11日
本日は、お手軽・簡単に・・・・
こんばんは「にー」です。
本日は、お手軽・簡単にこ~んなパ-ツを取り付けてみました。

「DYTAC KACタイプ ハンドストップ with QDスリングスイベル」
お正月休み中に、大阪のFIRSTさん で購入したパーツなんですが・・・・
このまんま放置しておくと、
存在を忘れてしまいそう(汗)

まぁ、マイナスドライバー1本で取り付けが可能なので・・・・
そんなに大した手間ではないんですケド(笑)
ということで、あ~っという間に 取り付け完了~♪

フォアグリップを左手で ググッ と握り込むと、人差し指がちょうど(ハンドストップに)突っ張るような感じでうまく収まりますね~。
なんとな~くですが、MAGPUL AFG とよく似た握り心地となりました。
実際に手に取ってみても、DYTAC製のコイツ(ハンドストップ)は、
表面の仕上げ や 質感 もすごく良い感じですよ~。
(ガタも無く、ガッチリと取り付けも可能ですし)
またどこかの店頭で見かけた時には、次世代M4(CQB-Rベース)用にも購入してみようかな?
それではまた~
本日は、お手軽・簡単にこ~んなパ-ツを取り付けてみました。
「DYTAC KACタイプ ハンドストップ with QDスリングスイベル」
お正月休み中に、大阪のFIRSTさん で購入したパーツなんですが・・・・
このまんま放置しておくと、
存在を忘れてしまいそう(汗)
まぁ、マイナスドライバー1本で取り付けが可能なので・・・・
そんなに大した手間ではないんですケド(笑)
ということで、あ~っという間に 取り付け完了~♪
フォアグリップを左手で ググッ と握り込むと、人差し指がちょうど(ハンドストップに)突っ張るような感じでうまく収まりますね~。
なんとな~くですが、MAGPUL AFG とよく似た握り心地となりました。
実際に手に取ってみても、DYTAC製のコイツ(ハンドストップ)は、
表面の仕上げ や 質感 もすごく良い感じですよ~。
(ガタも無く、ガッチリと取り付けも可能ですし)
またどこかの店頭で見かけた時には、次世代M4(CQB-Rベース)用にも購入してみようかな?
それではまた~

2011年01月10日
今更ですが、福袋を開けてみました~
こんばんは「にー」です。
昨日、チームメイトの Tフォースさんから、こ~んなモノを受け取りました~。

ジャジャ~ン
実家に帰省をしていた関係で、今年も参戦できなかった赤羽フロンティアさんの初売りでしたが・・・・
そんな私に代わって、Tフォースさん のご好意で購入して頂いた
赤羽フロンティアさんの福袋 ♪
(Tフォースさん、いつもイロイロとありがとうございます!!)
まぁ、1/10にもなってなんですが、早速開封をしてみましょう~。
まずは・・・・
↓ 表 ↓ 裏
「UNCLE MIKE`S RETENTION LANYARD」
作り的になかなかしっかりとしておりますね~。
コレって、実銃用なんでしょうかね?

「フロンティアオリジナル ナイロンレッグホルスター 右用 BK」
くっ・・・・
早くも今年 3個目のGET ですよ
だ、誰か助けて下さ~い

「マルゼン フォースエミッタ・フォース1 BK」
クジ、福袋の常連アイテムですね。
使いやすいサイズなので、こういったアイテムは重宝します。

「東京マルイ 電動ガン用 LMTタイプリアサイト」
今のトコロ、このタイプのリアサイトを装着するM4はありませんが、M4大好きな私のこと・・・・
いずれは使う機会があるかも!?

「COMBAT TACTICS」
謎の雑誌ですが、上の方に SUREFIRE PRESENTS と書いてあります。
見た目で判断するに、やっぱ記事は英語で書いてあるんでしょうね・・・・
よ、読めないよ、オレ

「東京マルイ PRO CATCH TARGET」
ウチの長男との 銀ダン練習会 にピッタリのターゲット。
コイツは、個人的に うれしいアイテム ですね!!

「UNCLE MIKE`S PISTOLTECTOR DELUXE」
前述のピストルランヤードと同一のメーカーの製品です。
横幅が35cmくらいあるので、ハンドガンであればどんなモノでも収納できそうです。
(ところで、コレってガンケースですよね?)

「3-9×40mm フロントフォーカス付 ライフルスコープ」
フロンティアさんオリジナル(たぶん)のスコープだそうです。
性能的にも、サイズ的にも、ゲーム等でガンガン使う方にはよさそうなスコープですね。
(せっかちな私にはスナイパーはできないモンで・・・・)
そして最後は・・・・

「マルゼン ワルサー ニューPPK/S ブローバック BK」
先日、500円クジで当選したモノと同型のようですが、こちらの方が「ツヤあり」の表面仕上げなんでしょうかね?
オイルが付着した部分が青っぽ~く光っており、なんだかこっちの方がかっこいい気がします。
これで、今まで買ったことが無かったワルサー系のコレクションが
一気に3丁 となりましたw
でもまぁ、こんな機会でもなければ、いつまでも0丁のまんまだったんだろうな~。
以上が、今年度の 福袋の中身 となります。
大満足だった昨年度(の福袋)と比べても、遜色の無い内容 だったのではないでしょうか?
それにしても、こんなに お得、納得な福袋 って、なかなか無いですよね~。
社長、今回もありがとございました!!
今後も、楽しい企画 を期待しておりま~す(^^)
昨日、チームメイトの Tフォースさんから、こ~んなモノを受け取りました~。
ジャジャ~ン
実家に帰省をしていた関係で、今年も参戦できなかった赤羽フロンティアさんの初売りでしたが・・・・
そんな私に代わって、Tフォースさん のご好意で購入して頂いた
赤羽フロンティアさんの福袋 ♪
(Tフォースさん、いつもイロイロとありがとうございます!!)
まぁ、1/10にもなってなんですが、早速開封をしてみましょう~。
まずは・・・・
↓ 表 ↓ 裏
「UNCLE MIKE`S RETENTION LANYARD」
作り的になかなかしっかりとしておりますね~。
コレって、実銃用なんでしょうかね?
「フロンティアオリジナル ナイロンレッグホルスター 右用 BK」
くっ・・・・
早くも今年 3個目のGET ですよ

だ、誰か助けて下さ~い
「マルゼン フォースエミッタ・フォース1 BK」
クジ、福袋の常連アイテムですね。
使いやすいサイズなので、こういったアイテムは重宝します。
「東京マルイ 電動ガン用 LMTタイプリアサイト」
今のトコロ、このタイプのリアサイトを装着するM4はありませんが、M4大好きな私のこと・・・・
いずれは使う機会があるかも!?
「COMBAT TACTICS」
謎の雑誌ですが、上の方に SUREFIRE PRESENTS と書いてあります。
見た目で判断するに、やっぱ記事は英語で書いてあるんでしょうね・・・・
よ、読めないよ、オレ
「東京マルイ PRO CATCH TARGET」
ウチの長男との 銀ダン練習会 にピッタリのターゲット。
コイツは、個人的に うれしいアイテム ですね!!
「UNCLE MIKE`S PISTOLTECTOR DELUXE」
前述のピストルランヤードと同一のメーカーの製品です。
横幅が35cmくらいあるので、ハンドガンであればどんなモノでも収納できそうです。
(ところで、コレってガンケースですよね?)
「3-9×40mm フロントフォーカス付 ライフルスコープ」
フロンティアさんオリジナル(たぶん)のスコープだそうです。
性能的にも、サイズ的にも、ゲーム等でガンガン使う方にはよさそうなスコープですね。
(せっかちな私にはスナイパーはできないモンで・・・・)
そして最後は・・・・
「マルゼン ワルサー ニューPPK/S ブローバック BK」
先日、500円クジで当選したモノと同型のようですが、こちらの方が「ツヤあり」の表面仕上げなんでしょうかね?
オイルが付着した部分が青っぽ~く光っており、なんだかこっちの方がかっこいい気がします。
これで、今まで買ったことが無かったワルサー系のコレクションが
一気に3丁 となりましたw
でもまぁ、こんな機会でもなければ、いつまでも0丁のまんまだったんだろうな~。
以上が、今年度の 福袋の中身 となります。
大満足だった昨年度(の福袋)と比べても、遜色の無い内容 だったのではないでしょうか?
それにしても、こんなに お得、納得な福袋 って、なかなか無いですよね~。
社長、今回もありがとございました!!
今後も、楽しい企画 を期待しておりま~す(^^)
2011年01月09日
本日(1/9)はおつかれさまでした!!
こんばんは「にー」です。
本日、バトルシティの定例会にご参加をされた皆さん、
おつかれさまでした!!
今年度、初回のゲームとなりましたが、総勢140名 の
お友達 とガンガン楽しく撃ちまくってまいりました!!

本日は、黄色チーム としてゲームに参加をさせて頂きましたが、おかげさまでケガも無く一日中楽しく遊ぶことができました~♪

ちなみに本日のゲームは、
次世代M4 で 8ゲーム、
次世代74U で 3ゲーム、
M14 で 1ゲーム を戦いましたが・・・・
今回は皆、ノートラブル & 絶好調 でした!!
先日、取り付けを行った(次世代M4の)フォワードアシストノブについても、どこかへぶっ飛ぶこともなく「伊達じゃない振動」に耐えてくれましたし。
しばらくは(ネジ類の)増し締めだけでなんとかなりそうですね。

最後になってしまいましたが・・・・
ゲームを盛り上げて下さった スタッフさん
一緒にガンガンと撃ちまくった 黄色チームの皆さん
素早い攻め込みでとっても手強かった 赤チームの皆さん
どうもありがとうございました!!
また次回もご一緒できるとよいですね(^^)
それではまた~
追伸:
今更なんですが、次回のネタは ↓ で・・・・

本日、バトルシティの定例会にご参加をされた皆さん、
おつかれさまでした!!
今年度、初回のゲームとなりましたが、総勢140名 の
お友達 とガンガン楽しく撃ちまくってまいりました!!
本日は、黄色チーム としてゲームに参加をさせて頂きましたが、おかげさまでケガも無く一日中楽しく遊ぶことができました~♪
ちなみに本日のゲームは、
次世代M4 で 8ゲーム、
次世代74U で 3ゲーム、
M14 で 1ゲーム を戦いましたが・・・・
今回は皆、ノートラブル & 絶好調 でした!!
先日、取り付けを行った(次世代M4の)フォワードアシストノブについても、どこかへぶっ飛ぶこともなく「伊達じゃない振動」に耐えてくれましたし。
しばらくは(ネジ類の)増し締めだけでなんとかなりそうですね。
最後になってしまいましたが・・・・
ゲームを盛り上げて下さった スタッフさん
一緒にガンガンと撃ちまくった 黄色チームの皆さん
素早い攻め込みでとっても手強かった 赤チームの皆さん
どうもありがとうございました!!
また次回もご一緒できるとよいですね(^^)
それではまた~

追伸:
今更なんですが、次回のネタは ↓ で・・・・
2011年01月08日
ホワイトホールにて、今年最初の運試し!!
こんばんは「にー」です。
本日は、赤羽フロンティアさんにて好評開催中の
ホワイトホール に行ってまいりました~。
お目当ては、もちろんコチラ

THE 500円クジ
さぁ~て、今年最初の運試し!!
一体、どんな結果となったのでしょうか?
まずは・・・・

「フロンティア 500円券」
毎度おなじみの、ハズレのようでハズレじゃない500円券。
今回は22枚のGETです。

「メーカー不明 ネックガーダー(?) OD」
実際に首に巻いてみましたが、なかなか暖かかったですよ。
早速、明日のゲームに持参してみようかと思ってます。

「東京マルイ ベアリングバイオ 0.25gBB」
もっと気温が上がってきたら、GBB M4用に使ってみようかと。
・・・・しばらくはこのまんま 保管 となりそうですね。

「フロンティアオリジナル ナイロンレッグホルスター 右用 BK」
ガバメントM1911A1用とのことでしたが・・・・
ゲームで使用しないんですよね~、ガバメント系。
しかも、2個も当たってしまった・・・・
う~ん
誰か欲しい方いらっしゃいませんか~?
そして・・・・

ジャジャ~ン

「マルゼン ワルサーPPK/Sセット BK」 と・・・・

「マルゼン ワルサーP99 ブローバック スペシャルフォース」
双方ともにハードケースに入った 豪華仕様。
おかげさまで、今回もなんとか 「中アタリ」 をGETすることができました。
いや~、新年早々、涙を流さずに済んだのは幸いでした(^^)
・・・・それにしても今回のクジ、けっこう 当たり が多かったんじゃ???
私が(クジの)列に並んでいる短い間にも、たくさんの方が当たりを引いていたような気がしますし。
例えば、KSC GBB M4 × 2丁とか、マルイ M4HCとか、マルゼン Type96とか、その他にもハンドガン多数・・・・

と、そ~んな楽しいイベント、ホワイトホール は明日(1/9)も開催されるそうですので、ご興味のある方はぜひ!!
※500円クジ以外にも「会場特価品」や「店内商品5%OFF」とかもやってましたよ~。
それではまた~
追伸:
急遽、バトルシティの定例会に参戦することになりました!!
明日、(バトルシティの定例会に)ご参加の皆様、
お手柔らかにお願いします!!
本日は、赤羽フロンティアさんにて好評開催中の
ホワイトホール に行ってまいりました~。
お目当ては、もちろんコチラ
THE 500円クジ
さぁ~て、今年最初の運試し!!
一体、どんな結果となったのでしょうか?
まずは・・・・
「フロンティア 500円券」
毎度おなじみの、ハズレのようでハズレじゃない500円券。
今回は22枚のGETです。
「メーカー不明 ネックガーダー(?) OD」
実際に首に巻いてみましたが、なかなか暖かかったですよ。
早速、明日のゲームに持参してみようかと思ってます。
「東京マルイ ベアリングバイオ 0.25gBB」
もっと気温が上がってきたら、GBB M4用に使ってみようかと。
・・・・しばらくはこのまんま 保管 となりそうですね。
「フロンティアオリジナル ナイロンレッグホルスター 右用 BK」
ガバメントM1911A1用とのことでしたが・・・・
ゲームで使用しないんですよね~、ガバメント系。
しかも、2個も当たってしまった・・・・
う~ん
誰か欲しい方いらっしゃいませんか~?
そして・・・・
ジャジャ~ン
「マルゼン ワルサーPPK/Sセット BK」 と・・・・
「マルゼン ワルサーP99 ブローバック スペシャルフォース」
双方ともにハードケースに入った 豪華仕様。
おかげさまで、今回もなんとか 「中アタリ」 をGETすることができました。
いや~、新年早々、涙を流さずに済んだのは幸いでした(^^)
・・・・それにしても今回のクジ、けっこう 当たり が多かったんじゃ???
私が(クジの)列に並んでいる短い間にも、たくさんの方が当たりを引いていたような気がしますし。
例えば、KSC GBB M4 × 2丁とか、マルイ M4HCとか、マルゼン Type96とか、その他にもハンドガン多数・・・・
と、そ~んな楽しいイベント、ホワイトホール は明日(1/9)も開催されるそうですので、ご興味のある方はぜひ!!
※500円クジ以外にも「会場特価品」や「店内商品5%OFF」とかもやってましたよ~。
それではまた~

追伸:
急遽、バトルシティの定例会に参戦することになりました!!
明日、(バトルシティの定例会に)ご参加の皆様、
お手柔らかにお願いします!!