2011年01月16日
焼けハイダー風に塗装をしてみました~
こんばんは「にー」です。
昨日、コメントを頂いた 「ひとりの義勇兵」さん から、
バーナーを使わずに
ハイダーの焼入れをする方法がありますか?
との、ご質問を頂きまして、
塗装にて表現されてはいかがでしょうか?
と、回答をさせて頂いたのですが・・・・
なんだか、私の方が無性にムズムズしてしまいまして(笑)

エアブラシを引っ張り出してきて、極寒の我が家の玄関にて
ブシュ~ と塗ってしまいました。

使用したのは、「東京マルイ製 旧世代M4用 逆ネジハイダー」

リューターを使ってまるっと塗装を剥いで・・・・

クリアーブルー、クリアーオレンジ、スモークグレー、つや消しクリアーの順番で塗ってみました。
長い間放置していたこともあり、エアブラシのエア圧の調整がイマイチ微妙でして・・・・
なんだか、色合いが ハッキリ し過ぎてしまったような気がしますね。
ちょっと ワザとらしい仕上がり となってしまいました(汗)
ハイダー単体と・・・・

M4に装着時と・・・・

ということで、久しぶりにエアブラシを使っての塗装をしてみましたが、なかなか思ったとおりの表現をすることができませんでした。
もう少し さりげない感じ に仕上げてみたかったのですが・・・・
う~ん
そういえば、バーナーと違って塗装の表現であれば、プラパーツにも「焼け」の再現ができそうですよね。
もう少しまともに塗れるようになったら、今度はハンドガンのアウターバレルなんかにも挑戦をしてみようかな?
それではまた~
昨日、コメントを頂いた 「ひとりの義勇兵」さん から、
バーナーを使わずに
ハイダーの焼入れをする方法がありますか?
との、ご質問を頂きまして、
塗装にて表現されてはいかがでしょうか?
と、回答をさせて頂いたのですが・・・・
なんだか、私の方が無性にムズムズしてしまいまして(笑)
エアブラシを引っ張り出してきて、極寒の我が家の玄関にて
ブシュ~ と塗ってしまいました。
使用したのは、「東京マルイ製 旧世代M4用 逆ネジハイダー」
リューターを使ってまるっと塗装を剥いで・・・・
クリアーブルー、クリアーオレンジ、スモークグレー、つや消しクリアーの順番で塗ってみました。
長い間放置していたこともあり、エアブラシのエア圧の調整がイマイチ微妙でして・・・・
なんだか、色合いが ハッキリ し過ぎてしまったような気がしますね。
ちょっと ワザとらしい仕上がり となってしまいました(汗)
ハイダー単体と・・・・
M4に装着時と・・・・
ということで、久しぶりにエアブラシを使っての塗装をしてみましたが、なかなか思ったとおりの表現をすることができませんでした。
もう少し さりげない感じ に仕上げてみたかったのですが・・・・
う~ん
そういえば、バーナーと違って塗装の表現であれば、プラパーツにも「焼け」の再現ができそうですよね。
もう少しまともに塗れるようになったら、今度はハンドガンのアウターバレルなんかにも挑戦をしてみようかな?
それではまた~

天気が良かったので・・・・
塗装はがし
PEQ-15を次世代M4に・・・・
使用感(ダメージ表現!?)を表現してみる
保留していたアウターバレルの塗装を行いました~
旧世代 M4用アウターバレル お色直し ~完成編~
塗装はがし
PEQ-15を次世代M4に・・・・
使用感(ダメージ表現!?)を表現してみる
保留していたアウターバレルの塗装を行いました~
旧世代 M4用アウターバレル お色直し ~完成編~
クニと申します。
昔ガンプラのバーニアの塗装で同じような塗装の仕方を思い出しました(o^∀^o)
私の歳がばれますね(;∇;)/~~
実は、私もガンプラ世代(?)なんですよ~(^^)
ということは・・・・
クニさんと同世代なのかな?
>ガンプラのバーニア
まさにそれですよ、それ(笑)
とりあえず、こんな感じで塗ったっけ?
と、記憶を手繰りながら作業をしてみましたが、なかなか思い通りにはいきませんでした。
次回チャレンジする時には、もう少し時間をかけて作業をしてみようかと思ってます。