スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年09月03日

MAGPUL PTS MBUSを取り付けてみました~

こんばんは「にー」です。

本日も、旧世代M4 ツートン化計画(仮称)を地味~に進めてみたいと思います。



「MAGPUL PTS MBUS DE色を取り付けて、AFGもほんの少しだけフロント側に移動してみました。

う~ん、まだまだBK色の割合が高いですねicon11

いつになったらかっこいいツートンのM4になることやら・・・・




で、本日主役のPTS製 MBUSですが、カッチリとした動き(稼動?)がレプリカ品とはもう全くの別物。
ロックボタン(ですか?)を押すとバシッとサイトが起き上がり、サイトをたたむ時もカチッ☆としっかりロックがかかります。

えへへっ、イイですよ、コレ!!




それにしても、パッと見はPTS製もレプリカ品とあんまり変わり栄えがしないですね~。
実際のトコロ、ホントによくデキていると思います、レプリカ品。

そのうちに両者(PTS&レプ)の比較なんかもできたらイイな~。
と考えておりますので、詳しいことはまたその時にでも。




今回購入したMBUSは、写真のようにフロント、リア共に「PTS」のマークが(サイト)前方にプリントされております。

最新式のMBUSは、サイト側面に「PTS」と彫りこんであるモノに変更されたようですので、コイツはいわゆるマイナーチェンジ前(旧式?)のMBUSになると思います。

でもまぁ、その分格安で手に入れることができたので、

それはそれでラッキーかな!?

それではまた~icon23


追伸:
昨日は、映画「借りぐらしのアリエッティ」を観てまいりました。
(えっ!?遅すぎですか?)
観終わったあとに、小人(妖精?)は本当にいるんだ、いないんだ、と友人と大盛り上がり。
(馬鹿ですね~ホント、もうすぐ〇〇才になるのに・・・・)
内容的には少々盛り上がりに欠ける物語(映画)でしたが、自分達が盛り上がれればそれでOK!?

あっ、そういえば棚の上に置いておいたオレのチョコレート。
いつの間にか無くなってたな・・・・
もしかして!?  


Posted by にー  at 21:50Comments(0)NOVESKE ①

2010年08月26日

MAGPUL PTS AFG ~旧世代M4編~

こんばんは「にー」です。

昨日、ご紹介をさせて頂いた「MAGPUL PTS AFG」を早速取り付けてみました~。



今回、使用したAFGはDE色の方で、9インチ(実際の長さは10インチ?)のNOVESKEタイプのRASを装着した旧世代M4に取り付けてみました。


せっかくでしたので、手元にあった他のDE色のパーツも取り付けてみましたが、(ダットサイトカバー&マガジン)


なんだか、えらく中途半端な感じに・・・・


ということで、今後は機会があればDE色パーツも増やしていこうかと思っています。




いや~、このNOVESKEタイプのRASって意外とけっこうな細身なんですよね~。

ですので、AFGを取り付けるとRAS下部にボリューム感が出て、バランス的にもひじょうに良い感じになった気がします。




最終的には、写真の位置で固定をしましたが、どんなモンなんでしょう?
(WA GBB M4の方も、たしか同じ位置に取り付けた気が・・・・)

やっぱRAS最前列とかが基本なんですかね?

・・・・でもまぁ、とりあえず自分が構えやすければ、
それでOK!?  


Posted by にー  at 20:46Comments(2)NOVESKE ①

2010年08月03日

余剰パーツを活用してみよう!! その②

こんばんは「にー」です。

先日、WA GBB M4にTROYタイプ 10インチ RASを取り上げられてしまった、旧世代M4。
このままの状態で放置、はあまりにもかわいそうですよね?


ということで、WA GBB M4に取り付ける予定で購入した例のアレを、
有効に活用してやることと致しました。



取り付けたのはコチラ、
「PRO&T製 NOVESKEタイプ 9インチ RAS」

先ほどもお話をしたように、購入当初はWA GBB M4に取り付けるつもりだったのですが・・・・

(WA M4フレームに)バレルナットを組み付け後、


あれれれっ!?


と、ホップ調整ができないということに気付き・・・・
(まぁ普通の方は、購入前に気付くんでしょうケド)

ハァ~




取り付けに関しては、以前の記事でもご紹介をさせて頂きましたが、

バレルナットにネジを仮付けして、そのネジをハンマーで叩きまくる

「究極の力技」

◇参考◇

ネジはこ~んな感じに。




さすがに二度目のことでしたので、

ガンッ、ガンッ、ガンッ・・・・

と、一切の迷いも無く、叩いて、叩いて、叩いて・・・・

ガッチリ、しっかりと取り付けをすることができました。




それにしても、TROYタイプ 10インチ RASと比べるとずいぶんと細身のRASですね~、このNOVESKEタイプは。

見た目のバランスを考えると、この細~いRASにこそ「MAGPUL AFG」が似合うのかもしれませんね。


あっ、それと、手元にちょうど良いサイズのモノが無かったので、とりあえずガスブロックの装着はしておりません。
コチラについては、(見た目的にも)無くては「様」にならないので、早急に探してこないといけないですね。

できれば月末のゲームまでには、組み上げてやりたいんだけどな~。

う~ん、果たして間に合うんだろうか?

それではまた~icon23  


Posted by にー  at 21:50Comments(0)NOVESKE ①

2010年06月22日

昨晩の悪戦苦闘の果てに・・・・

こんばんは「にー」です。

早速ですが、昨晩の悪戦苦闘の様子をご報告させて頂きます。



(はじめっから、無駄だな?とは思っていましたが・・・・)
まずは、あらん限りの力を使って手(人力)でバレルナットを締めてみました。


グググッ・・・・


って、まぁ全然ダメですよね(苦笑)



次に、(写真のように)バレルナットにネジを取り付けて、力いっぱい締め込んでやりました。

このやり方、けっこうな力をかけて締め込むことができましたので、思わずニンマリとしていたのですが。


RASを仮に組み込んで、左右にひねってみると・・・・
ハァ~、やっぱダメか~(涙)



・・・・やはりこうなったら

もう「あの手」

しか残ってないですよね。




ハイ、そうです。

写真の状態からハンマーで思いっきり・・・・





ネジをぶっ叩きました♪






チャンバーが芯ズレをしないよう細心の注意を払いながら、
ガッツン、ガッツン、ガッツン・・・・
と、叩くこと3分少々。


RASを仮組みして左右に・・・・
って、ビクともしない。


おっ!イイんじゃないか、コレ?



で、買い置きしてあった「G&P製 Free Float Gas Block」
を取り出して・・・・

サクッとアウターバレルに取り付けます。
※アウターバレルは、当初予定していた14.5インチ→13インチに変更を致しました。



六角レンチ一本でお手軽に取り付けができました~。

ちなみに、このガスブロック、アルミ製でひじょうに軽量、しかもネジ止め固定方式なので位置決めも自由自在。
目立つフロントサイトピンの凹も隠せるので、オススメですよ~。



で、バレルナットにRASをかぶせて、ネジ6本でギュギュ~と締め付けて・・・・



写真のようにバッチリと取り付けることができました~。
まぁ、隙間も段差もこれくらいであれば許容範囲ですよね!?


ふ~っ、なんとか形になりました。
あとは注文中のフロント&リアサイトが届けば、めでたく完成となります。

とりあえず、全体の写真はまたその時にでも撮ってみようかと。
う~ん、完成が楽しみです。

それではまた~icon23  


Posted by にー  at 23:52Comments(2)NOVESKE ①

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
にー
にー