スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年03月31日

修理をしようと思ったら・・・・

こんばんは「にー」です。

先日の バトルシティの定例会 の際に、突如動きを止めてしまった



次世代M4のダミーボルトカバー でしたが・・・・





とりあえず、アッパーフレームを外して調べてみると・・・・

ピストンと連動して
ダミーボルトカバーを動かしているパーツが、



キレ~イに割れておりましたよ





こ~んな感じに ポッキリ と割れて・・・・




             あれ!?







なんか 赤矢印 で指した部分の 突起 が片側だけ ポッキリ と無くなってません???


ココって、ピストンと直に接触 している部分、つまりはメカボックスの中でピストンと一緒に動いていた部分になりますよね・・・・




取り外した時にそれ(破片)が見当たらなかったってことは・・・・


未だに破片が、
   メカボの中を彷徨っているってことですか!?





             あぁ、また入院・・・・




  


Posted by にー  at 22:25Comments(0)SOCOM ベース

2011年03月29日

PRC-148 ブレードアンテナの修理

こんばんは「にー」です。

本日は、前回のゲームの際に ポキッ と折れてしまった
PRC-148のブレードアンテナ の修理をしてみようかと思います。



いや~、ホント見事なまでに 真っ二つw





とりあえず、仕事の合間に立ち寄ったホームセンターにて
直径5mmのアルミ棒 を購入してきました。

力の掛かる部分の修理 となりますので、コイツを芯にしてガッチリと固定してみようと考えたのですが・・・・



      さて、どうなることでしょう???





まずは、ブレードアンテナとアンテナ基部のセンター(断面の中心?)に、ピンバイスを使って ドリル用の下穴 を開けていきます。





こ~んな感じに開けてみました~。



         ちょ、ちょっとセンターからズレてる!?





で、次に 樹脂用のドリル を使って、ガガガッ と穴を開けていくのですが・・・・

イキナリ5mm径のドリルを使うと、パキッ と割れてしまうような気がしたので、2mm → 3mm → 4mm → 4.5mm → 5mmの順番で少しづつ穴を大きく広げてみました。





すごく暗~い写真 となってしまいましたが・・・・

一応、アンテナの断面中心(付近!?)に 直径5mmの穴 を開けることができました。





お次は、ダイソー印のパイプカッター を使って・・・・





ちょうどよさそうな長さに アルミパイプ を切り出してやります。





それをブレードアンテナ側に ガッチリ と叩き込んで固定をしてやり・・・・





続いてアンテナ基部側にも しっかりと圧入 をしてやりました。

※一応、根固め用 にアルミパイプの先端付近にエポキシパテを充填してみました。





けっこうな力で圧入 したので、コレでもう大丈夫かと





           ・・・・たぶん




とにかく耐久性を試すために、次回のゲームでは ガシガシ
アンテナを動かしてやろうかと思ってます。



        折れるなよ~、頼むゾ~




  


Posted by にー  at 22:16Comments(0)加工

2011年03月28日

本日(3/27)は、おつかれさまでした!!

こんばんは「にー」です。

本日、バトルシティ の定例会にご参加をされた皆様、

おつかれさまでした!!



本日は、赤チーム として参加をさせて頂きましたが・・・・

いや~強かったですね~ 黄色チーム


スタートダッシュは早いは、制圧力は強いは、で、個人的にもチーム的にも ボッコボコにされたゲーム のなんと多かったことかicon11


でも、動きが激しかった分だけ膠着する場面が少なくなり、勝敗が決せられるゲーム(負けてばっかでしたが・・・・)がとても多かったので、やられっ放しではありましたが、それはそれで楽しく遊ぶことができました。


ご参加をされた皆様、

どうもありがとうございました!!

また次回もご一緒できるとよいですね。





それと、本日は手持ちのアイテムのトラブルが2点ほどございました。

次世代M4のダミーボルトカバー が、全く動かなくなってしまったのと・・・・
(射撃に関しては最後まで「問題なし」でしたが・・・・)





ダミーPRC148のアンテナ が写真のようにポッキリと折れてしまったのと・・・・(涙)


まぁ、次世代M4の方は、パーツを交換すればなんとか
自分でも修理ができるような気がする のですが、
さすがにアンテナの方は・・・・ね。

しかも間の悪いことに、ゲームの前日にアンテナ基部と本体(ダミーPRC148)の接続部分を(補強するために) エポキシパテ
ガッチガチ に固めてしまっているんですよ・・・・


このままじゃ、(アンテナを)
     新しいモノと交換することもできないし






   ホントまいったな~、こりゃ





  


Posted by にー  at 00:23Comments(2)2011

2011年03月26日

明日(3/27)は、バトルシティの定例会に参戦です!!

こんばんは「にー」です。


明日は、
バトルシティの定例会の定例会
参戦 を致します。



参加を予定されている皆様、
  お手柔らかにお願いします!!



それにしても、最近はこの2丁が ゲームのお供定番 となってしまいました。


たまには 違う相棒 も連れていってやらないといけないかな~?とも思っているのですが・・・・


ゲームで使用するとなると、7.5インチと10インチの(アウターバレル長の)M4が、自分的には 一番使いやすい んですよね~。


次世代SCAR が手元に来るまでは、とりあえずコイツ達に
大活躍(・・・・オレ含まず) をしてもらうつもりです。


       ↑ と、いっても今のトコロは購入の予定はナシですケド・・・・




  


Posted by にー  at 22:48Comments(0)2011

2011年03月24日

WA GBB M4② アッパーフレーム ~その2~【偽装編】

こんばんは「にー」です。


本日は、珍しく早い時間に帰宅をすることができましたので、久しぶりに更新をしてみようかと。



前回の更新より、こ~んな 残念な感じ のままで保留をしていたWA GBB M4②のアッパーフレームでしたが、クニさん に頂いたコメントを参考に・・・・





↑ コイツを使って、酷い段差 が少しでも 目立たなくなる
かどうかを試してみたいと思います。





で、早速装着をしてみました。

たしかにパッと見の段差は目立たなくなりましたが、


なんでしょうね、
 このすさまじい敗北感は・・・・




※ちなみにクニさんオススメのEoTech(XPS3タイプ)ホロサイトも試しに載せてみたのですが、(ホロサイトの)アゴの部分がRASの段差にぶつかってしまい、キチンと装着をすることができませんでした(泣)





まぁ、コレはコレでよい気もするのですが・・・・



  う~ん、どうしたモンか・・・・





追伸:

昨日あたりから、ようやくニュースでも取り上げられるようになりましたが・・・・

震源から離れている南関東地方といえども「液状化による不具合」は本当に酷いことになっております。

実は、先週から、東京・千葉方面の湾岸地域に毎日通って現地の調査や修復工事のご提案を行っているのですが、液状化で噴出した砂は至るところで山となり、道路は陥没、場所によっては隆起をし、電柱も軒並み傾いていたり、沈んでいたり、そして数多くの住宅が外から見てもすぐに分かるほど傾いており・・・・

これら全てを元に戻すのには、気の遠くなるような長い時間が掛かるのかもしれませんが、とにかく今は(非力ではありますが・・・・)私自身でできることから復興のお手伝いをさせて頂けたらと思っております。

一日でも早く元に戻るようみんなで力を合わせてがんばりましょう!!


  


Posted by にー  at 23:09Comments(2)WA GBB M4②

2011年03月16日

今週の更新をお休みさせて頂きます

こんばんは「にー」です。


更新をお休みさせて頂いている間も、毎日たくさんの方にお立ち寄りを頂きまして本当にありがとうございます!!


現在、仕事の関係で少しバタバタとしており、ミリブロの更新をすることができませんでした。

申し訳ございませんでした。


今週いっぱいは同じ状況が続きそうですので、とりあえず「今週のミリブロの更新」はお休みとさせて頂きたいと思います。


来週の頭には1度更新を行いたいな?と考えておりますので、お手数をお掛け致しますが、更新の際はまたお立ち寄りを頂ければ幸いに思います。

よろしくお願い致します。



  


Posted by にー  at 22:59Comments(0)2011

2011年03月12日

明日(3/13)は、オールスターズに参戦です!!

こんばんは「にー」です。


明日は、

相模原オールスターズの定例会
参戦 を致します。





ご参加を予定されている皆様、

明日はフィールドで
元気な顔を見せ合いましょう!!



追伸:

心強いお言葉をかけて頂いたTさん、本当にありがとうございました!!
何かの折には頼りにさせて頂きたいと思います。


昨日、帰宅ができずに大変なご苦労をなさったMさん、とにかく今はゆっくりお休み下さいね。
体力が回復されたら、またフィールドでお会いしましょう!!


F隊長、昨日は遅くまでお疲れさまでした!!
明日、フィールドでお会いできるのを楽しみにしております。


ゼクさん、ご家族、ご友人ともどもご無事でなによりでした。
明日はご一緒できませんが、また近いうちにフィールドでお会いしましょう!!


muramuraさん、ご親戚の方心配ですね・・・・
一刻も早く、「ご無事」の連絡が取れることを心より願っております。


ベアさん、イロイロと仕事のフォローありがとう。
明日は、ゆっくり休んで下さい。来週か再来週にはフィールドでぜひ!!


よしぶーさん、S君は大丈夫でしたか?
ここのトコロなかなかご一緒することができませんが、3月中に1度いかがですか?



※3/12 午後9:20に一度更新を致しましたが、tt様より(コメントにて)ご指摘を受け、その後自分なりに考えた結果、一部文章を削除の上、再度更新をし直すことと致しました。

元気を出せねばと思い書いた言葉ではございましたが、その言葉でご不快な思いをする方がいらっしゃることに思いが至らない自分が、今は情けなく、そして恥ずかしく思います。

申し訳ございませんでした。  


Posted by にー  at 21:20Comments(4)2011

2011年03月11日

ご無事ですか?

こんばんは「にー」です。

本日、起こった「東北地方太平洋沖地震」、本当にすごい地震でした。

震源からだいぶ離れた場所にいた私でしたが、なかなか止まらない揺れが、正直を言うととても怖かった・・・・


というのも、運悪く仕事の都合で首都高速(S1線内回り)を走っていた時に、この地震にぶつかってしまったんです。

事前に渋滞情報の無かったルートにもかかわらず、前方の車両が軒並みスピードを落としはじめ・・・・

そして完全に停車してようやく気付きましたよ、自分の乗っている車が道路ごとグワングワンとゆれていることを。

首都高速をご利用されている方はご存知かと思いますが、C2線やS1線は地面よりかなり高い位置に作られておりまして、状態としては長い橋の上で地震に遭遇してしまった、という感じでしょうか?

ですので、逃げられる場所はどこにも無く、ただひたすら停車した車の中で地震が収まるのを待っておりました。

その間、携帯電話も全く繋がらなかったので、ウチにいるハズの嫁さんと次男、小学校にいるハズの長男、幼稚園にいるハズの長女のことが心配で、心配で・・・・


そんな中、隣に停車した(大きなコンテナを積んだ)トラックが、ハデに左右に動いていたもので、もしあれが倒れてきたらオレの方がダメだよな・・・・とか、

この高速道路が崩壊したら、一体どうなるんだろうか・・・・とか、

停車した位置から、ほんの10m後方にある「鹿浜橋」の出口で出ていればよかったのかな・・・・とか、

イロイロと考えていた(きっとパニックだったんでしょうね)こともあり、正確な時間は覚えていないのですが、かなり長い間その場に留まっていたような気がします。


その後、ゆっくりとですが付近の車が動き出してみると・・・・

少し前方に停車していた大型トラックの荷台から巨大な「ロール状の荷」が落ちて、それが乗用車と接触をしていたり・・・・

荷台から足場のようなパイプを(横に)飛び出したまま走っているトラックがいたり・・・・

地震と因果があるかはっきりとは分かりませんが、玉突き事故を起こしている軽自動車がいたり・・・・

そんな風景を立て続けに見たために、ますます家族の安否が気になって・・・・


幸い、そのすぐ後に嫁さんの携帯電話に連絡を取ることができ、「全員無事」の確認も取れ一安心をすることができたのですが・・・・震源からかなり離れている場所でもこの有様。


皆様と皆様のご家族はご無事でしょうか?



  


Posted by にー  at 23:44Comments(4)2011

2011年03月10日

WA GBB M4② アッパーフレーム ~その2~【落胆編】

こんばんは「にー」です。

昨日の続きですが・・・・

果たして無事に クニさんのS心 をくすぐれるような結果となっているのでしょうかw



でもまぁ、まずは フロント部の組み立て から順番に・・・・


とりあえず SV色に塗装したアウターバレル をフレームに取り付けて・・・・





「PRO&T製 NOVESKEタイプ RAS」 付属の
バレルナットを使って ギュギュッ と締め上げてやります。


ちなみにこのバレルナット、レンチ等では回せない やっかいな形状 となっておりますので、写真のように大きめのネジを取り付けて・・・・





ハンマーを使って横から、
ガッツンガッツンとぶっ叩きます


見た目はちょいと 乱暴 に見えますが、個人的にはこの方法が
一番 信頼度の高い やり方なだと思います。


         本当にガッチリ付けられるんですよね、コレが





ここまでは特に問題なし!!




で、「メーカー不明 DDタイプ ガスブロック」
を取り付けて・・・・





アウターバレルの塗膜を ガリッ と剥がしてしまわぬようRAS本体を慎重にかぶせてやり、(RAS本体の)左右および下側の3ヶ所、計6本のネジをガッチリと締め付けて・・・・


無事、装着完了~!!


開口部分が多い NOVESKEタイプ RAS には、
SV色のアウターバレル が実によく似合う!!


    なかなかっこいいっす♪









            でもね・・・・









       よ~く、見るとね・・・・














ノー バリアフリー RAS




           ハァ~





     さすがにコレは、どうしようもないよ・・・・orz




  


Posted by にー  at 23:17Comments(6)WA GBB M4②

2011年03月09日

WA GBB M4② アッパーフレーム ~その2~【地獄編】

こんばんは「にー」です。

もうね、地獄 ですよ、まさに・・・・



コイツ、タップドリル とでもいうんでしょうか・・・・

コレね、通常は写真のように取っ手を付けて グリングリン と回していくんですが・・・・





赤矢印 で指した穴を広げるとなると・・・・





取っ手を付けるどころか、


タップドリルの軸を指で掴むことすら・・・・icon11




こうなったらもう 根性 だけを頼りに突き進むのみ・・・・


         フロント側の穴は、すでに広げ済みだし・・・・





写真のようにね、タップドリルの軸を ペンチでつまんで 回しましたよ、グリングリン じゃなくて、


グ・・・・・・・リ・・・・・・・ン・・・・・・・グ・・・・・・・リ・・



    キーッ!!





        正直、気が狂う かと思いました・・・・



しかもコイツ、頻繁に
  目詰まりなんてしやがるんですよ、生意気に



そうすると、今度は 逆回転 ですよ・・・・


     ハァ~・・・・




でも、そんな苦労の甲斐もあり、


なんとか 無事に作業終了~♪





ア~ンド 装着完了~!!



          ふ~っ、疲れた・・・・



かかった時間はおよそ 50分程度 、とまぁそんなに長い作業時間でもなかったんですが、時間以上に ドッ と疲れてしまいました。


             もう二度とやらないゾ~!!





で、その後、RASの取り付け まで行ってみたのですが・・・・


まさか、
  あんな結果になろうとは・・・・





  


Posted by にー  at 19:05Comments(6)WA GBB M4②

2011年03月08日

WA GBB M4② アッパーフレーム ~その2~

こんばんは「にー」です。

昨晩は、サクッ とフロント周りの組み立てをするハズだったんですケド・・・・


    思いもよらぬトコロから伏兵が・・・・




装着を予定していたG&P製のダストカバーの棒 (?)が、太すぎてフレームに入らなかったことが、悲劇の始まり でして・・・







へっ、入らなきゃ
     入るようにするまでよ!!






と、フロント側 の穴を豪快に広げたまでは良かったんですが・・・・







          あれ!?









リア側の方、作業スペースが全く無・い・・よ・・・ね・・・・



ど、どうやって
  回すつもりよ、オレ




             フロント側は、もうすでに・・・・




  


Posted by にー  at 23:19Comments(2)WA GBB M4②

2011年03月07日

WA GBB M4② アッパーフレーム ~その1~

こんばんは「にー」です。

アウターバレルの塗装 が仕上がったので・・・・

  そろそろアッパーフレームの
        組み立てをしてみようかと♪





で、まずはコイツ・・・・

ここのトコロ何度も登場している 5KU製 チャンバー の最終調整から・・・・





装着を予定している 10.5インチ のアウターバレル長にあわせて、仮組み時に使用していた カスタムバレル を、ちょい短めの マルイ製バレル に交換していきます。





ついでに、先日購入しておいた リーマー を使って、チャンバーパッキンに 負荷 がかからないように(チャンバーの)内側を広げてやろうかと思ったのですが・・・・

(方法はkyon2_CTUさんのミリブロをご参考とさせて頂きました!! )





購入した リーマー がだいぶ太すぎたみたいで・・・・


(肝心の)削りたい部分まで
リーマーが届かないという最悪の事態に・・・・


             ハァ~



こぼれ落ちる を必死に拭いながら、棒ヤスリを使ってゴリゴリと削ること小1時間・・・・icon11


               む、むなしい・・・・





とにかく予定通りに削りましたよ、根性のみ で(涙)


       あ~あ、リーマーけっこう高かったのにな~・・・・



でもまぁ、
やっちまったモンは仕方がない



と、無理くりモチベーションを高めつつ・・・・

お次は インナーバレルの先端 を・・・・





銃口側から見ても違和感の無いように 黒染め を施して・・・・


        関係ないケド、左手キレイになったでしょw






           ジャジャ~ン


      これにてチャンバー部分は無事に 完成~





写真のように、フレーム(バレルソケット)にも問題なく(チャンバーを)装着することがきましたので・・・・


この後、アウターバレルの固定RASの装着 を行ってみようかと思ってます。



ということで、次回に~・・・・つづく




  


Posted by にー  at 21:55Comments(0)WA GBB M4②

2011年03月06日

天気が良かったので・・・・

こんばんは「にー」です。


天気が良かった ので、久しぶりに塗装なんぞをしてみようかと。



ということで、本日のお題は・・・・


 「G&P WA M4用 10.5インチ スチールアウターバレル」


                 と・・・・





        「MAGPUL PTS B.A.D. LEVER 」 を2個



アウターバレル は、現在作成中のWA M4用で SV色 に・・・・

B.A.D の方は、PTS製にもかかわらず、
なぜか 緑がかった色合い をしていたので、とりあえず塗り直しを・・・・




ということで、まずは、


  「東美化学株式会社 トビカ トップガード マットタイプ」


ブワッ~ と塗って、まずは(アウターバレルの)下地作りを行ってみました・・・・





で、そちらの乾燥を待っている間に、B.A.Dの方も・・・・


    「キャロムショット ブラックスチール」


             で ブワ~ッ と。


    2枚上の写真と比べると、だいぶマシになったのではないでしょうか?





で、半日ほど乾燥させたアウターバレルに・・・・

「キャロムショット ステンレスシルバーカラー」

              を ブワ~ッ と。



・・・・今回、対象物(アウターバレル)とスプレー(の突出口)の距離を
10cm以内 にして、なおかつスプレーの移動の時間をいつもよりほんの気持ちだけ 遅く してみたトコロ、塗膜の表面がサラッと仕上がって、なかなかイイ感じになりました♪





            それと同時に・・・・










私の左手も
   なかなかの仕上がりにw





これで、「アサヒペン 強力 塗装はがし」にも
      使い道が・・・・できた!?




  


Posted by にー  at 21:48Comments(8)塗装・コーティング

2011年03月05日

WA純正 バレルソケットの仕上げなおし

こんばんは「にー」です。


昨日、塗装はがし を行おうとしたWA純正のバレルソケットでしたが・・・・



実はコレ、塗装されているのではなく、

黒染めによる仕上げ だったそうでして・・・・




当初は、使用した 塗装はがし剤 が非力なせいでダメなのかな!? と、思ったりもしたのですが・・・・


ただ単に私が、
    使用適応外のモノに使っていただけ
 


というオチにicon11


※コメントを頂いた クニさん、クロエさん、ぜっぷさん、naimanさん、aiさん、どうもありがとうございました!!





でもね、そのまま引き下がるのはちょっと悔しかったモンで・・・・

写真のようにリューターを使って(バレルナットの)仕上げなおし を行うことに。





びゅい~ん、と削ってみたトコロ、まぁまぁキレイな感じに仕上がってくれましたよ。





で、試しにフレームにも収めてみましたが、純正の BK色 の時よりは、ちくっとかっこよくなった気が・・しま・・す・・・・か!?





それと、純正ボルトの塗装はがし なんぞにもチャレンジしてみましたが・・・・





      「アサヒペン 強力 塗装はがし」

をボルト表面にた~っぷりと塗った後、



45分ほど
   放置をしましたが・・・・








塗装はがし剤を塗る前と、
    全く変わらないという最悪の結果に・・・・



        やはり、カンペじゃないと無理なのか???





  


Posted by にー  at 23:37Comments(11)加工

2011年03月04日

塗装はがし

こんばんは「にー」です。

本日は、池袋の東急ハンズ にてこんなモノを買ってみました。



     「アサヒペン 強力 塗装はがし」


実は昨日、(エアボーンさんで)塗装はがしには、

「カンペ 塗料はがし剤」ってのが一番良いですよ~。

と、言われていたのですが・・・・


天下の東急ハンズにすら
取り扱いがなかったようでorz


仕方なく、似たようなヤツ を買ってきたしだいでして・・・・





で、どれくらい 強力 なのか、とりあえず実験をしてみることに。


ということで、自家塗装のアウターバレル に・・・・





写真のように 太目の筆 を使って・・・・





た~っぷり と塗りたくってやると・・・・





ほんの2、3分 でご覧のとおり。

お~、ものの見事に
 塗装を剥がしてくれましたよ。





その後、調子に乗って WA純正のバレルソケット なんぞにも塗りたくってみましたが・・・・





             あれっ!?



なぜでしょうね?
コチラには全く歯が立たず・・・・




そもそも、コレって塗装じゃないのかな?


それともエアボーンさんオススメの

「カンペ 塗料はがし剤」 じゃなかったから???


              う~ん、ワカラン・・・・



  


Posted by にー  at 23:21Comments(10)塗装・コーティング

2011年03月03日

アンチ ローテーション リンクを取り替えてみました~

こんばんは「にー」です。

本日は、ミリブロ 「黄金の幼き牡鹿」aiさん と、
エアボーンさん に遊びに行ってまいりました~。
(aiさん、おつかれさまでした~)



まぁ、予想はしていたのですが、
本日の滞在時間も、約4時間icon11


もうね、店内でず~~~っとおしゃべりしっぱなしですよ。

(Sさん、今日も楽しくタメになるお話をたくさんして頂きありがとうございました!!)



で、そんな長~い時間をかけて買ってきたモノといえば・・・・


WA M4①の 薄ら赤く なってきたアンチ ローテーション リンクを交換しようかと思いまして・・・・





「G&P製 WA M4対応
          アンチ ローテーション リンク」




          ・・・・・・・・・



              のみ、のみですよ・・・・





で、早速、交換!!

今回は、トリガーピンハンマーピン には全く手を付けずに、錆びている本体部分 (アンチローテーションリンク?)のみの交換を行いました。



錆びたパーツなんて、
   
新品と交換すればよくてよ♪




な~んてセレブぶって書いてみましたが、取り外したパーツは、
黒染めをやり直した後、WA M4②のフレームにちゃ~んと
有効活用 をしてやる予定ですw

       WA M4②については、今週末に少し手を付けるつもり・・・・



それではまた~icon23




  


Posted by にー  at 23:00Comments(4)パーツ

2011年03月01日

メタルメッシュマスクを買ってはみたものの・・・・

こんばんは「にー」です。

ゲームのお供に!! と、思ってこんなモノを買ってみました。



 「TMC(メーカー?) メタルメッシュマスク」

ゲーム中、激戦地を不用意に フラフラ とうろつくモンで、


    やっぱ必要かな~?と。




            「スカルマスク」

コイツをこ~んな感じに合わせてもかっこいいかな?と、考えたりもしていたのですが・・・・


やべっicon11
後ろのバンドとの(色の)釣り合いが・・・・orz


        ・・・・素直にBK色の方を買っとけばよかったorz





しかも、実際に装着してみると、写真の 赤丸 で囲った部分が・・・・

  耳に当たって
        痛いのなんのって(涙)






そしてさらに・・・・


バンドが邪魔で、
  ヘッドセットも付けられないよ


           ハァ~、さすがにまいったね、こりゃ




こうなったら、もう・・・・

塗装をする時の
 網目模様に使うしか・・ない!?






  


Posted by にー  at 21:14Comments(2)装備品

< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
にー
にー