2011年02月02日
PEQ-15を次世代M4に・・・・
こんばんは「にー」です。
一昨日、ご紹介をさせて頂いた PEQ-15 でしたが・・・・

試しに 次世代M4 に取り付けてみることに。

使用感を出したPEQ-15に比べると、銃の方がキレイすぎたので、
さぞかし 違和感 があるだろうな~?
と、思っていたのですが・・・・

こうして見てみると、それほどおかしくはないような気が・・・・

まぁ、(写真のように)全く手を入れていない スッピン状態 のモノよりは、
だいぶマシ ・・・・かな?

それにしても、コイツの 取り付けネジ ってどんな工具を使って回すのが正しいんでしょうね?
手持ちの工具で、イロイロ と試してみたのですが、結局、どれもこれも イマイチな感じ でして・・・・
ちなみに、
親指のツメ なんぞでも挑戦をしてみたのですが・・・・
いや~、サイズ的には 実にイイ感じ だったんですよ~w
でも、肝心の強度 の方が・・・・ね。
志半ばで
ペキッと割れてしまいました
ハァ~、何やってんだろ?オレ・・・・
一昨日、ご紹介をさせて頂いた PEQ-15 でしたが・・・・
試しに 次世代M4 に取り付けてみることに。
使用感を出したPEQ-15に比べると、銃の方がキレイすぎたので、
さぞかし 違和感 があるだろうな~?
と、思っていたのですが・・・・
こうして見てみると、それほどおかしくはないような気が・・・・
まぁ、(写真のように)全く手を入れていない スッピン状態 のモノよりは、
だいぶマシ ・・・・かな?
それにしても、コイツの 取り付けネジ ってどんな工具を使って回すのが正しいんでしょうね?
手持ちの工具で、イロイロ と試してみたのですが、結局、どれもこれも イマイチな感じ でして・・・・
ちなみに、
親指のツメ なんぞでも挑戦をしてみたのですが・・・・
いや~、サイズ的には 実にイイ感じ だったんですよ~w
でも、肝心の強度 の方が・・・・ね。
志半ばで
ペキッと割れてしまいました
ハァ~、何やってんだろ?オレ・・・・
天気が良かったので・・・・
塗装はがし
使用感(ダメージ表現!?)を表現してみる
焼けハイダー風に塗装をしてみました~
保留していたアウターバレルの塗装を行いました~
旧世代 M4用アウターバレル お色直し ~完成編~
塗装はがし
使用感(ダメージ表現!?)を表現してみる
焼けハイダー風に塗装をしてみました~
保留していたアウターバレルの塗装を行いました~
旧世代 M4用アウターバレル お色直し ~完成編~
素敵なPEQ-15ですね。にーさんの塗装は私のそれとはレベルが違いますorz
本当に、塗装は芸術品のレベルですよね。複数のスプレーを併用して色にグラデーションを付けたり、さらには味を出すために仕上げのペーパーかけ。とても参考になります。
いや、参考に塗装をしたいのですが・・・ここまで技術力がないもので、私がやると大変なことになりそうです(笑)
WA M4のフレーム塗装も心配で心配で・・・。その前に分解組み立てができるようにならないとですけど^^;
週末、例の場所でお会いしましょう!
楽しみにしています^^
いや~、そんなに褒めないで下さいよ。
実際のトコロは・・・・
えっ!?ドロの中に落としちゃったの?
ってなくらいに、汚れすぎておりますので。
また何か別の素材を見つけて、練習を続けてみたいと思います。
いつかは、M4を塗りたいモノですね~・・・・
それと、明後日の「秘密の会合」、楽しみにしております(笑)
まだまだ寒いので、快調に動くかは全く分かりませんが、私もWA M4を持っていくようにします。
でも、前回と同様に「撃つ」よりも「おしゃべり」の方がメインになりそうな気がしますよ、私・・・・
とにかく楽しみにしておりま~す。