2011年01月14日
昨日の続きです
こんばんは「にー」です。
昨日の続きです。
(昨日の)記事更新後に、早速VLTORタイプ ストックの・・・・

ストッパー(?)のガタ取りの調整を行ってみました。
※ストッパー=写真赤矢印で指したパーツ

あるととっても便利!!
な、マイクロピンポンチセット から、ちょうどよさそうな径のモノを取り出して・・・・

写真の赤矢印で指した固定用のピンを丁寧に叩いて抜き取ります。

で、フリーになったノブ(赤丸で囲ったパーツ)を2回転ほど時計回りに回した後に・・・・

今度は少し太めのピンポンチを使い、固定用のピンを叩き入れて、ノブを再び ガッチリ と固定します。

実際に取り付けをしてみたトコロ・・・・
気になっていた カタカタカタカタ・・・・ というガタは完全に無くなってくれました。
(ストッパーの)ロックに関しても問題なく掛かってくれますので、とりあえずはこれで 調整終了 ということで。
それにしてもこのストック・・・・
お手軽価格なうえに、
各メーカーのバッファーチューブとも 相性が良いですし・・・・
細か~い部分にまで VLTOR刻印 が入っていますし・・・・
仕上げや作りに関してもなかなかに 良い感じ ですし・・・・
個人的にはとっても オススメの一品 です♪
サイズ的には、クレーンストックよりもコンパクトなサイズとなりますので、短めのM4にはさらに似合うかと。
お一ついかがですか~?
昨日の続きです。
(昨日の)記事更新後に、早速VLTORタイプ ストックの・・・・
ストッパー(?)のガタ取りの調整を行ってみました。
※ストッパー=写真赤矢印で指したパーツ
あるととっても便利!!
な、マイクロピンポンチセット から、ちょうどよさそうな径のモノを取り出して・・・・
写真の赤矢印で指した固定用のピンを丁寧に叩いて抜き取ります。
で、フリーになったノブ(赤丸で囲ったパーツ)を2回転ほど時計回りに回した後に・・・・
今度は少し太めのピンポンチを使い、固定用のピンを叩き入れて、ノブを再び ガッチリ と固定します。
実際に取り付けをしてみたトコロ・・・・
気になっていた カタカタカタカタ・・・・ というガタは完全に無くなってくれました。
(ストッパーの)ロックに関しても問題なく掛かってくれますので、とりあえずはこれで 調整終了 ということで。
それにしてもこのストック・・・・
お手軽価格なうえに、
各メーカーのバッファーチューブとも 相性が良いですし・・・・
細か~い部分にまで VLTOR刻印 が入っていますし・・・・
仕上げや作りに関してもなかなかに 良い感じ ですし・・・・
個人的にはとっても オススメの一品 です♪
サイズ的には、クレーンストックよりもコンパクトなサイズとなりますので、短めのM4にはさらに似合うかと。
お一ついかがですか~?
やっちまった・・・・さらにその後
やっちまった・・・・その後
今日も自己満足に浸っています
「TROY レプリカ リアサイト」 その後・・・・
PEQ-15 (一部パーツ☆仕様)
バイポットの取り付けに板ゴムを挟んでみました~
やっちまった・・・・その後
今日も自己満足に浸っています
「TROY レプリカ リアサイト」 その後・・・・
PEQ-15 (一部パーツ☆仕様)
バイポットの取り付けに板ゴムを挟んでみました~
お~、届いたんですね、マグブーツ。
早速のレポ、ありがとうございます(^^)
・・・・フムフム、マガジンにガッチリと取り付けができて、グローブを付けた状態でも滑らずに扱いやすいとのこと。
画像を見た感じでは、M4マガジンの半分くらいを被うような雰囲気でしたが、カイデックス製のポーチにも干渉せずに収めることができるんですね、なるほど。
それと、コイツはてっきりノーマルマガジン専用かと思っておりましたが、ゼンマイ部分をカットすることによって多弾にも対応可能なんですね~。
見た目は少し・・・・とのことでしたが、実用的で、なおかつ安い!!ということであれば、ゲ-ムやタクトレ等でも使う方がたくさん出てきそうですよ!!
フィールドで使っている方を見かけたら、ちょっと触らせてもらおうかな?