2010年12月19日
やっちまった・・・・さらにその後
こんばんは「にー」です。
フィッティング加工にえら~く苦労をした「MAGPUL風 B.A.D」でしたが・・・・
本日、塗装 & 取り付け までをなんとか無事に完了することができました~。

で、こ~んな感じとなりました。
少~し事情があって・・・・
最終的には、「 旧世代M4 NOVESKE②(G&P製フレーム)」に取り付けることにしました。

リューター加工時の(オーバーランによる)傷や、表面部分の再仕上げなどで、見た目的にだいぶ ボロっちく なってしまったので、とりあえず再塗装を行うことに。
いつもどおり、中性洗剤を使ってパーツ表面の油分を洗い流し・・・・
写真のように割り箸を持ち手にして・・・・

ブワッ~ っと塗ってみました。
使用したスプレーは、今回も私定番の
「キャロムショット ブラックスチール」
一次乾燥がとても早く扱いやすいのと、完全乾燥後には塗膜の強度が非常に強固となるので オススメのスプレー です!!
(これでもう少し価格が安ければ、言う事ナシなんですがネ)

ちなみに冒頭で書いた、
少~し事情があって・・・・
という件ですが、試しにG&P製のボルトキャッチにコイツを装着(12/14の記事参照)した際、どうやら固定用の六角のネジをなめてしまったらしく・・・・
ただ単に取れなくなっただけ
というのは、ココだけのヒミツにしておいて下さいね(^^)
それではまた~
追伸:
昨日、「忘年会」にご参加をされた皆さん、
昨日は、おつかれさまでした!!
おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
フィールド以外のトコロで、ああやって「飲んで」、「食べて」、「騒いで」、「遊ぶ」のもたまには良いですね。
ぜひまたやりましょ~。
フィッティング加工にえら~く苦労をした「MAGPUL風 B.A.D」でしたが・・・・
本日、塗装 & 取り付け までをなんとか無事に完了することができました~。
で、こ~んな感じとなりました。
少~し事情があって・・・・
最終的には、「 旧世代M4 NOVESKE②(G&P製フレーム)」に取り付けることにしました。
リューター加工時の(オーバーランによる)傷や、表面部分の再仕上げなどで、見た目的にだいぶ ボロっちく なってしまったので、とりあえず再塗装を行うことに。
いつもどおり、中性洗剤を使ってパーツ表面の油分を洗い流し・・・・
写真のように割り箸を持ち手にして・・・・
ブワッ~ っと塗ってみました。
使用したスプレーは、今回も私定番の
「キャロムショット ブラックスチール」
一次乾燥がとても早く扱いやすいのと、完全乾燥後には塗膜の強度が非常に強固となるので オススメのスプレー です!!
(これでもう少し価格が安ければ、言う事ナシなんですがネ)
ちなみに冒頭で書いた、
少~し事情があって・・・・
という件ですが、試しにG&P製のボルトキャッチにコイツを装着(12/14の記事参照)した際、どうやら固定用の六角のネジをなめてしまったらしく・・・・
ただ単に取れなくなっただけ
というのは、ココだけのヒミツにしておいて下さいね(^^)
それではまた~

追伸:
昨日、「忘年会」にご参加をされた皆さん、
昨日は、おつかれさまでした!!
おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
フィールド以外のトコロで、ああやって「飲んで」、「食べて」、「騒いで」、「遊ぶ」のもたまには良いですね。
ぜひまたやりましょ~。
昨日の続きです
やっちまった・・・・その後
今日も自己満足に浸っています
「TROY レプリカ リアサイト」 その後・・・・
PEQ-15 (一部パーツ☆仕様)
バイポットの取り付けに板ゴムを挟んでみました~
やっちまった・・・・その後
今日も自己満足に浸っています
「TROY レプリカ リアサイト」 その後・・・・
PEQ-15 (一部パーツ☆仕様)
バイポットの取り付けに板ゴムを挟んでみました~