2011年01月15日
MAGPULフレーム⑥
こんばんは「にー」です。
本日は、昨年から保留にしていた「旧世代M4 MAGPULフレーム」のメカボックスの調整を行ってみました。

実は昨日、ピニオンギアの位置調整をして頂こうかと思い、(コイツを)エアボーンさんに持ち込んでイロイロと相談をさせて頂いたトコロ・・・・
気になっていた ギアノイズ に関しては、
MOEグリップ を使ってこれくらいのギアノイズならば、
全然OKじゃないですか!!
と、おっしゃって頂きまして・・・・
私、とっても単純なモンで・・・・
このままでも
全然OKな気分になっちゃいました(笑)
ということで、ピニオンギアは特に弄らずに、しばらくこのままで使ってみようかと。
で、もう一つ気になっていた、たま~に給弾不良 を起こす件については・・・・
①タペットプレートのスプリングが硬すぎる
(G&P製のスプリングは、ちょっと硬すぎるみたいです)
②アンビマガジンキャッチがガタついている
(マガジン差し込んだ状態で手で揺らすと、たしかに「遊び」が・・・・)
の、どちらかが原因ではないかと・・・・
ノーマルタイプのマガジンキャッチが手元に無かったこともあり、まずはタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換してみることにしたのですが・・・・

メカボックスを開けてみると、配線が 破れて いたり・・・・

タペットプレートが 変形 していたり・・・・
と、不具合がチラホラと
ハァ~

まぁ、仕方ないか~。
とにかくまずは、目的のタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換して・・・・

破れていた配線を簡易的に補修して・・・・

ついでにスプリングガイドをベアリング付きのモノに交換して・・・・

タペットプレートの変形については・・・・
とりあえず見なかったことにして
メカボックスのフタを閉じ、一気に組み上げてしまいました。
バッテリーを繋いで空撃ちした感じでは、快調に作動してくれましたので・・・・
来週にでも会社の
オレ専用シューティングレンジ(資料倉庫w)
にて コソコソ と試射を行って調子をみてみようかと思ってます。
無事に 給弾不良が解消 されておりますよ~に。
そして・・・・
タペットプレートが折れませんよ~に ♪
本日は、昨年から保留にしていた「旧世代M4 MAGPULフレーム」のメカボックスの調整を行ってみました。
実は昨日、ピニオンギアの位置調整をして頂こうかと思い、(コイツを)エアボーンさんに持ち込んでイロイロと相談をさせて頂いたトコロ・・・・
気になっていた ギアノイズ に関しては、
MOEグリップ を使ってこれくらいのギアノイズならば、
全然OKじゃないですか!!
と、おっしゃって頂きまして・・・・
私、とっても単純なモンで・・・・
このままでも
全然OKな気分になっちゃいました(笑)
ということで、ピニオンギアは特に弄らずに、しばらくこのままで使ってみようかと。
で、もう一つ気になっていた、たま~に給弾不良 を起こす件については・・・・
①タペットプレートのスプリングが硬すぎる
(G&P製のスプリングは、ちょっと硬すぎるみたいです)
②アンビマガジンキャッチがガタついている
(マガジン差し込んだ状態で手で揺らすと、たしかに「遊び」が・・・・)
の、どちらかが原因ではないかと・・・・
ノーマルタイプのマガジンキャッチが手元に無かったこともあり、まずはタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換してみることにしたのですが・・・・
メカボックスを開けてみると、配線が 破れて いたり・・・・
タペットプレートが 変形 していたり・・・・
と、不具合がチラホラと

ハァ~
まぁ、仕方ないか~。
とにかくまずは、目的のタペットプレートのスプリングをマルイ純正品と交換して・・・・
破れていた配線を簡易的に補修して・・・・
ついでにスプリングガイドをベアリング付きのモノに交換して・・・・
タペットプレートの変形については・・・・
とりあえず見なかったことにして
メカボックスのフタを閉じ、一気に組み上げてしまいました。
バッテリーを繋いで空撃ちした感じでは、快調に作動してくれましたので・・・・
来週にでも会社の
オレ専用シューティングレンジ(資料倉庫w)
にて コソコソ と試射を行って調子をみてみようかと思ってます。
無事に 給弾不良が解消 されておりますよ~に。
そして・・・・
タペットプレートが折れませんよ~に ♪
樹脂部品は煮れば柔らかくなって修正出来る、とlightstaffさんのblogで言っていた気がします
それと、マガジンの遊びはアルミ缶を切り出して折り曲げたものをマガジンの穴に使えば調整しやすいですよ^^
G&Pのハイダーを入手したので、焼き入れをしようと思うんですが、バーナーを使わずに簡単にやる方法ってありませんか?
コメントありがとうございます(^^)
>樹脂部品は煮れば柔らかくなって・・・・
なるほど!!
柔らかいうちにカタチを整えてしまえば、冷えて硬くなった時には元通りに修正されているワケですね。
次回バラした時にでもチャレンジしてみたいと思います。
・・・・でも、専用のナベを買ってこないと怒られるな、コリャ。
マガジンの遊びについてはアルミ缶を使って調整する方法もあるんですね!!
今まであまり考えた(活用した)ことが無かったのですが、アルミ缶の薄さであれば、他にもイロイロと活用できそうな気もします。
よい素材を教えて頂きました♪
・・・・ところで、マガジンの穴=マガジンキャッチが引っ掛かるトコロ、でOKでしたか?
それと、ハイダーの焼き入れ表現の件ですが、ハイダーのシルバー地を生かして、クリアーオレンジ、クリアーブルー、スモークグレーをエアブラシで吹いた後に、クリアーコーティングって手もアリかと思います。
失敗しても拭き取ってしまえば、すぐにやり直しもききますしね。
ただし、耐久性については問題アリかもしれません(汗)
機会があれば、私も試してみようかな?