2010年03月05日
東京マルイ AKS74U
こんばんは「にー」です。
本日は、最近のゲームでよく使用するようになりました、コチラをご紹介させて頂きます。

「東京マルイ 次世代電動ガン AKS74U」
実は、初めて購入したAKがコイツだったりします。

(ミリブロガーの)チョロッパーさんのご自宅で実際に撃たせた頂いた瞬間、密かに心の中で購入を決意しておりました。
ということは、そんな機会が無ければ、未だに手元には無かったかもしれないですね。
コレも何かの縁でしょうか?

ハイダーを「LCT製 クリンコフハイダー」に交換致しました。
刻印が無い方がAKには合うのかな?と思ってコチラを購入したのですが、どうでしょうか?
それと若干仕上げが荒かったので、表面を整えてつや消しブラックにて再塗装をしてみました。

マグチェンジがしやすいように「LCT製 マグウェル」を取り付けてみました。
慣れないAKでマグチェンジがもたついていたのですが、このマグウェルのおかげでスムーズに交換できるよになりました。
ネジ止めのみで簡単に取り付けられて、なおかつ効果もバツグンですのでおすすめのパーツです。
「LCT」とメーカーの刻印がデカデカと入っているのが少し残念ですケド・・・・

グリップは74MN用のモノを購入して取り付けてみました。
ノーマルのカラーに比べて、ボディと一体感が増したようでとても気に入っております。
購入時よりグリップ部分に少しガタがありましたが、他のミリブロガーさんの記事を参考にビニールテープを使ってガタ取りをしてみました。
おかげさまで現在はガタなど一切無くなってガッチリと固定されております。

ストックに「UFC製 AK ストック ラバーパット BK」も装着してみました。
74Uの細いストックに比べると、ストック後部の面積が増して、肩にしっかりと固定できてひじょうに構えやすくなりました。
ただし、パット部分の厚みが意外に厚いため、装着すると全長が伸びてしまうのでご注意を。

ハンドガードの木目は、塗装で再現されております。
社外品のRASが発売されれば交換しようと思っておりましたが、未だに出てきませんね。
加工の得意な方は、ガスブロ用のモノを取り付けたりしていますが、自分にはだいぶハードルが高そうです。

激しいリコイルがあり、撃っていてひじょうに楽しいです。
それと次世代M4に比べて、ダミーボルトの動きが大きいのも◎ですね。
短い銃身にもかかわらず良く当たるので、コイツもお気に入りの一丁です。
う~ん、次のゲームが待ち遠しい。
それではまた~
本日は、最近のゲームでよく使用するようになりました、コチラをご紹介させて頂きます。
「東京マルイ 次世代電動ガン AKS74U」
実は、初めて購入したAKがコイツだったりします。
(ミリブロガーの)チョロッパーさんのご自宅で実際に撃たせた頂いた瞬間、密かに心の中で購入を決意しておりました。
ということは、そんな機会が無ければ、未だに手元には無かったかもしれないですね。
コレも何かの縁でしょうか?
ハイダーを「LCT製 クリンコフハイダー」に交換致しました。
刻印が無い方がAKには合うのかな?と思ってコチラを購入したのですが、どうでしょうか?
それと若干仕上げが荒かったので、表面を整えてつや消しブラックにて再塗装をしてみました。
マグチェンジがしやすいように「LCT製 マグウェル」を取り付けてみました。
慣れないAKでマグチェンジがもたついていたのですが、このマグウェルのおかげでスムーズに交換できるよになりました。
ネジ止めのみで簡単に取り付けられて、なおかつ効果もバツグンですのでおすすめのパーツです。
「LCT」とメーカーの刻印がデカデカと入っているのが少し残念ですケド・・・・
グリップは74MN用のモノを購入して取り付けてみました。
ノーマルのカラーに比べて、ボディと一体感が増したようでとても気に入っております。
購入時よりグリップ部分に少しガタがありましたが、他のミリブロガーさんの記事を参考にビニールテープを使ってガタ取りをしてみました。
おかげさまで現在はガタなど一切無くなってガッチリと固定されております。
ストックに「UFC製 AK ストック ラバーパット BK」も装着してみました。
74Uの細いストックに比べると、ストック後部の面積が増して、肩にしっかりと固定できてひじょうに構えやすくなりました。
ただし、パット部分の厚みが意外に厚いため、装着すると全長が伸びてしまうのでご注意を。
ハンドガードの木目は、塗装で再現されております。
社外品のRASが発売されれば交換しようと思っておりましたが、未だに出てきませんね。
加工の得意な方は、ガスブロ用のモノを取り付けたりしていますが、自分にはだいぶハードルが高そうです。
激しいリコイルがあり、撃っていてひじょうに楽しいです。
それと次世代M4に比べて、ダミーボルトの動きが大きいのも◎ですね。
短い銃身にもかかわらず良く当たるので、コイツもお気に入りの一丁です。
う~ん、次のゲームが待ち遠しい。
それではまた~

次世代AKですね!最近改めてAKはいいなと思っているので、この写真の渋さはたまらないです。
長モノ好きな私はどうしても、AKと聞くとSVD、ドラグノフが出てきてしまうのですが^^;
でも取り回しのいいクリンコフも最近気になっていて・・・。
いけませんね。また出費が・・・(笑)
元々、私もaiさんと同じ長モノ愛好家だったんですよ。
(実は、今も大好きです!!)
いや~本当に情けない話ですが、体力の低下とともに、長モノ片手(両手?)にゲームで一日動き回れなくなってきて・・・・
そんなこんなで、最近は短いモノを多用するようになってしまいました。
軟弱ですね(TT)
私の例のスナイパーライフルも重すぎて、今では完全にお座敷用となってしまってますし。
それと本日、TROYのRASを購入してしまいました。
とりあえず、TROYはSOCOM用にと思っておりますが、CQB-Rには少し長めのDDが・・・・
ハッ、いけない いけない、コチラも出費が・・・・(苦笑)
画像参考にさせていただいております。
ところでLCTのハイダーはマルイとネジ径合いましたか?
画像では隙間なくぴったり付いてるようですが、
私の思い違いでなければマルイ次世代のフロントサイトのネジ径が大きすぎて入らないと思ってましたが、、、
最近はマグウェルもなかなか手に入らなくてあちこち探しています。
コメントありがとうございます。
LCTのネジ径はネジ式のアダプターを装着時は14mmの逆ネジとなっておりますが、それを外すと24mm(かな?)の正ネジにも対応できるようになります。
ネジ式のアダプターを外すだけなので、難しい加工も必要無く簡単に対応させることができますよ(^^)
(ハイダーは根元のロックピンのトコロまでピッタリと入れることができます)
※ほんの少しですがガタが出ますのでシールテープで隙間を埋めてガタ取りを行う必要があるかと思います。
LCT製以外にも同じようなネジ式のKFHハイダーが、UFCとELEMENTからも発売しているようです。
UFC製は手元にあるので装着可能を確認済みですが、ELEMENT製はSHOPさんのお話のみで実証をしていないので参考程度として頂けると助かります。
>マグウェル
LCT製のマグウェルは千葉県にある「Hobby SHOP C.Z」さん(アームズマガジンに広告の掲載アリ)で購入致しました。
同じようなマグウェルでLIBRA製のモノもありますが、お値段が少々高かったかと思います。
友人に聞いたトコロ、LAYLAX製のマグウェルもとても使いやすいとのことでしたが、こちらもお値段がちょっと・・・・
それとマグウェルを取り付ける際の注意点ですが、絶対にネジの締めすぎは×です。
次世代AKはボディ側のネジ穴の深さが浅く、また強度も無いため、すぐにネジ穴がダメになってしまいます。
私はたっぷりとネジロック剤をネジ穴に入れてから、適度な力で締めて固定をしましたが、特にグラつきなどは無く快適に使用をしております。