2010年03月26日

スプリングガイドを交換致しました~

こんばんは「にー」です。

本日は、次世代M4のスプリングガイドを交換してみました。

スプリングガイドを交換致しました~
「LAYLAX EGスプリングガイド/スムーザー New Ver.2用」
前方配線の次世代M4にはすでに同パーツを装着済みでしたが、今回は後方配線の次世代M4への装着にチャレンジをしてみました。


スプリングガイドを交換致しました~
まずは専用のレンチを使ってバッファーリングを左回りに回してリングを緩めていきます。
バッファーリングが緩んできたら、次はバッファーチューブをガシッと掴んでこれも左回りに回してゆきます。
バッファーチューブを外したら、ようやくお目当てのスプリングガイドとご対面~。


スプリングガイドを交換致しました~
取り出したスプリングガイドとLAYLAX製のモノを比較してみました。
左側がLAYLAX製で、右側がノーマル品となります。
全長はLAYLAX製の方が若干短めですが、スプリングとの接触位置にベアリングが装着されております。
コイツでスプリングの「よじれ」を解消しスムーズな動作をさせる、とのことでした。
・・・・実際にはどうなんでしょうかね?


スプリングガイドを交換致しました~
上がノーマル品で、下がLAYLAX製となります。
スプリングガイドの装着自体は旧世代に比べれば特に難しいことはありませんが、配線を傷つけないようにバッファーチューブをねじ込む方がけっこう難儀でした。

写真のように、組み込みにあたって傷防止用にマスキングテープを巻いたのですが、逆にその厚みが配線の隙間を無くしてしまい・・・・
実際にはテープのおかげで、かえって難易度を上げてしまったようでした。
く~っ(涙)


スプリングガイドを交換致しました~
とりあえずは元に戻す(組み込む)ことができました。
悪戦苦闘した名残で、バッファーチューブ根元のネジ部分の塗装が若干剥がれてしまいましたが、
ここのトコロは仕方無い!!
メソメソ自分に言い聞かせながら黒染めを行ってみました。
ちょっとは目立たなくなったかな・・・・

それとチラッと写真にも写っておりますが、ストックはCQB-R用→SOPMOD用に交換をしてしまいました。
アウターバレルもSOCOM CARBINEのモノが付いていますし、もうどこから見てもCQB-Rでは無いですね・・・・

で、先ほど念のために動作確認も行ってみましたが、特に問題なく動いてくれました。
バッテリーの予備も購入したことですし、なんとかこれでコイツも週末のゲームに持って行ってやれそうですね。
いや~今からホントに楽しみです。

それではまた~icon23




同じカテゴリー(CQB-R ベース)の記事画像
次世代M4 アンチローテーションリンク
次世代M4②(SOPMODモドキ)が完成しました~
次世代M4用 アウターバレル
同じカテゴリー(CQB-R ベース)の記事
 次世代M4 アンチローテーションリンク (2010-12-24 22:44)
 次世代M4②(SOPMODモドキ)が完成しました~ (2010-05-16 21:13)
 次世代M4用 アウターバレル (2010-04-12 22:56)

Posted by にー  at 22:00 │Comments(0)CQB-R ベース

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
にー
にー