2010年04月07日
「KING ARMS製 M7A1 2009Version」
こんばんは「にー」です。
ちょっと大人の事情があって・・・・
すぐに箱を開けることのできなかった「M7A1」ですが、たまたま(昨晩の)夜中に目が覚めてしまったのでコッソリと開封をしてみることに致しました。

「KING ARMS製 M7A1 2009Version コンプリート」
実際に手に取って確認してみましたが、やはりメカボの入ったコンプリート品で間違いありませんでした。
誤算としては、うれしい部類にはなりますが・・・・

付属品 ~その1~
①多弾マガジン
②バッファーチューブカバー(?)
③バーチカルフォアグリップショーティ
記載がありませんでしたので(多弾マガジンの)弾数は不明ですが、大きさからするとマルイさんと同等の300連程度の弾数でしょう。

付属品 ~その2~
④Li-Poバッテリー 11.1V 1100mAh 15C
⑤充電器
⑥充電用変換アダプター
本日、SHOPさんにお聞きしたトコロ、11.1VのLi-PoバッテリーはLAYLAXの13.2キラーバッテリーと同等の能力らしいです。
って、秒間30発???

付属品 ~その3~
⑦説明書
マルイさんほど親切な説明書ではありませんでした。
おおまかには、注意事項・バッテリーの接続方法・HOPのかけ方・パーツリストといった内容でした。

付属のLi-Poバッテリーはバッファーチューブ内に納めるようになっておりました。
試しにちょこっと動かしてみましたが、もの凄く早いサイクルでギアが回って正直怖かったです。
やっぱコレ、普通に使えないんじゃ・・・・

ハイダーはKX3タイプが付属です。
素材はアルミ製と思われ、ひじょうに軽量でGoodです。
欲を言えば刻印がプリントされていると雰囲気アップでさらに良かったのですが。

RASはTROY M7A1タイプが装着されておりました。
さすがコンプリート品ですね、強固に取り付けてありガタなども皆無でした。
っていうか、部品取り用に買ったのに簡単には取れないし(泣)

フレーム左側のSMITH&WESSONの刻印が渋いです。
M4のフレームではあまり見たことのない刻印ですが、実際のフレームにはよく見かける刻印なのでしょうかね?
(無知ですいません)
ちなみに、チャージングハンドルを引くとダミーボルトが後退した状態でロックされ、ボルトキャッチを押すと解除されてダミーボルトが前進する、といったようなギミックが付いておりました。
イジっててとても楽しいです。

フレーム右側は、よく目にするTROYの木馬がプリントで描かれています。
その下にはデカデカと「M7A1」とありますね。
もう少し控えめに書いて頂けていれば、イロイロと使い回しもしやすいのですが・・・・
困ったモノですね。

装着されているこのグリップは、ピストルグリップとでも言うのでしょうか?
(このタイプのグリップを)これまでに使用する機会がなかったのでよく分かりませんでしたが、握ってみるとシンプルながら実に使いやすいグリップですね。
コイツはいいかも!!

MAGPUL(PTS)のCTRストックが標準装備です。
いや~、贅沢ですね。
実はM7A1を購入した理由の一つがこのCTRストックでした。
デザインも良いし、ロック機構等もよく考えて作られており、さすがMAGPUL製です。

写真のようにTROYタイプ フロントサイトが標準で装着されておりました。
オークションでよく見かけるレプリカ品とは刻印が若干違うように思えますが、実際にはこのパターンの(刻印の)サイトもあるのでしょうかね?

リアサイトもTROYタイプが標準で装着されており、フロントサイトと同様の刻印が施されておりました。
サイトのデキに関しては、レプリカ品としてはひじょうに良い「作り」&「仕上げ」だと思います。
いや~、前後お揃いで取り付けると、統一感があって良いですね~。
なんだか、NOVESKE刻印タイプの同サイトも欲しくなってきちゃいました。
さて、ザッとご紹介をさせて頂いた「M7A1」ですが、やはりバラバラにして部品取りとして利用することとなりそうです。
フロント周りとCTRストックは次世代M4(2丁)にそれぞれ使いたいと考えておりますが、その他のパーツに関してもなるべく無駄ならぬよう有効に活用をしていきたいです。
って、まずは無事にバラすことが先決ですね。
それではまた~
ちょっと大人の事情があって・・・・
すぐに箱を開けることのできなかった「M7A1」ですが、たまたま(昨晩の)夜中に目が覚めてしまったのでコッソリと開封をしてみることに致しました。
「KING ARMS製 M7A1 2009Version コンプリート」
実際に手に取って確認してみましたが、やはりメカボの入ったコンプリート品で間違いありませんでした。
誤算としては、うれしい部類にはなりますが・・・・
付属品 ~その1~
①多弾マガジン
②バッファーチューブカバー(?)
③バーチカルフォアグリップショーティ
記載がありませんでしたので(多弾マガジンの)弾数は不明ですが、大きさからするとマルイさんと同等の300連程度の弾数でしょう。
付属品 ~その2~
④Li-Poバッテリー 11.1V 1100mAh 15C
⑤充電器
⑥充電用変換アダプター
本日、SHOPさんにお聞きしたトコロ、11.1VのLi-PoバッテリーはLAYLAXの13.2キラーバッテリーと同等の能力らしいです。
って、秒間30発???
付属品 ~その3~
⑦説明書
マルイさんほど親切な説明書ではありませんでした。
おおまかには、注意事項・バッテリーの接続方法・HOPのかけ方・パーツリストといった内容でした。
付属のLi-Poバッテリーはバッファーチューブ内に納めるようになっておりました。
試しにちょこっと動かしてみましたが、もの凄く早いサイクルでギアが回って正直怖かったです。
やっぱコレ、普通に使えないんじゃ・・・・
ハイダーはKX3タイプが付属です。
素材はアルミ製と思われ、ひじょうに軽量でGoodです。
欲を言えば刻印がプリントされていると雰囲気アップでさらに良かったのですが。
RASはTROY M7A1タイプが装着されておりました。
さすがコンプリート品ですね、強固に取り付けてありガタなども皆無でした。
っていうか、部品取り用に買ったのに簡単には取れないし(泣)
フレーム左側のSMITH&WESSONの刻印が渋いです。
M4のフレームではあまり見たことのない刻印ですが、実際のフレームにはよく見かける刻印なのでしょうかね?
(無知ですいません)
ちなみに、チャージングハンドルを引くとダミーボルトが後退した状態でロックされ、ボルトキャッチを押すと解除されてダミーボルトが前進する、といったようなギミックが付いておりました。
イジっててとても楽しいです。
フレーム右側は、よく目にするTROYの木馬がプリントで描かれています。
その下にはデカデカと「M7A1」とありますね。
もう少し控えめに書いて頂けていれば、イロイロと使い回しもしやすいのですが・・・・
困ったモノですね。
装着されているこのグリップは、ピストルグリップとでも言うのでしょうか?
(このタイプのグリップを)これまでに使用する機会がなかったのでよく分かりませんでしたが、握ってみるとシンプルながら実に使いやすいグリップですね。
コイツはいいかも!!
MAGPUL(PTS)のCTRストックが標準装備です。
いや~、贅沢ですね。
実はM7A1を購入した理由の一つがこのCTRストックでした。
デザインも良いし、ロック機構等もよく考えて作られており、さすがMAGPUL製です。
写真のようにTROYタイプ フロントサイトが標準で装着されておりました。
オークションでよく見かけるレプリカ品とは刻印が若干違うように思えますが、実際にはこのパターンの(刻印の)サイトもあるのでしょうかね?
リアサイトもTROYタイプが標準で装着されており、フロントサイトと同様の刻印が施されておりました。
サイトのデキに関しては、レプリカ品としてはひじょうに良い「作り」&「仕上げ」だと思います。
いや~、前後お揃いで取り付けると、統一感があって良いですね~。
なんだか、NOVESKE刻印タイプの同サイトも欲しくなってきちゃいました。
さて、ザッとご紹介をさせて頂いた「M7A1」ですが、やはりバラバラにして部品取りとして利用することとなりそうです。
フロント周りとCTRストックは次世代M4(2丁)にそれぞれ使いたいと考えておりますが、その他のパーツに関してもなるべく無駄ならぬよう有効に活用をしていきたいです。
って、まずは無事にバラすことが先決ですね。
それではまた~

なんかとんでもない物を購入してしまったみたいですね(笑)
海外製の電動ガンはいじったことがないので分からないのですが、これは面白そうです!
それにしても、部品取りのつもりが完成品を買ってしまうとは・・・お茶目さんですね!KA製も意外と出来が良かったみたいで、部品取りにしてしまうのが勿体無いですね・・・。
しかしお嫁さんにバレないようにバラバラにするのもまた宿命!?
いや~、やってしまいました。
最初はCTRストックとRASをバラバラに買おうとSHOPさんを調べていたのですが、この二つだけでもけっこうなお値段(25,000円以上)になってしまったモノで、ついつい・・・・
フレーム、ハイダー、前後サイト、グリップ、スイベルも付いて(?)を考えると破格だったと思います、・・・・たぶん!?
それとうれしい誤算で、メカボ、モーター、バッテリー、充電器までが付属しておりましたが、これらについてはしばらく予備として(目に付かない場所に)保管しておこうかと思っております。
>嫁さんにバレないように
いや~これにも参ってしまいました。
届いていた荷物のエアパッキンを剥がしながら、(例の初速表に気付いたのが)余計なこと言ってしまった直後だったモノで・・・・
「今回のは部品だけだから最終的には場所取らないし、中味カラッポでトリガー、っていうかスイッチ付いてないから動かないし・・・・」
うん?
初速???
銃に疎い嫁さんでも、さすがにトリガーくらいは知っておりましたので、箱のフタを開けられずにいた次第です。
実は昨晩(今朝?)、仕事で遅く帰宅した後に、RASのみバラしましたのでその辺りはまた今晩にでも記事にしてみようかと思っております。
それにしても、自信を持って中身が空っぽと言った直後に箱から違うものがでてきたら大変ですね!
すぐ初速表に気づいたにーさん、ぬかりないです(笑)
箱を開ける前に初速表に気付いたのは、すぐに中味を触りたがる習性の自分にしては上出来だったかと(^^)
しかし購入時にしっかりと説明を読まなかったことは致命的なミスだった気がします。
今回は、たまたま「良い」結果だったからよかったですが、もしも逆のパターンだったら・・・・
また一つ反省すべきことが増えてしまいました(汗)