2010年02月13日
HATCH XTAK 200 ニーパッド
こんばんは「にー」です。
たまにはエアガン以外にも・・・・
という事で、本日は手持ちの装備品の中からこちらをご紹介させて頂きます。

「HATCH XTAK 200 Knee Pads」です。
周りの方の影響で、去年あたりから付け始めるようになりました。
おすすめ頂いたとおり、石っころがある場所でも容易にヒザを着けるので、低い姿勢のまま快適に前進→停止ができるようになりました。

二本のバンドでヒザにガッチリと固定するのですが、初めて装着した時は正直かなり「キツイ」という感じでした。
でも不思議なモノで、フィールドを走り回るうちに、いつの間にか違和感を感じなくなりました。
装備品でも「慣らし」は必要なんですね。

固定の方法も簡単で、写真のようにキノコ型の金具に冶具(輪っか?)を通して引っ張るだけ。
「パチン」としっかりロックされます。
装着中はバンドが常に引っ張られている状態なので、不意に外れる事もございません。

(裏側の)ヒザと接触する部分にスベリ止めが付いているので、ラフに扱っても簡単にズレてしまう事は無いです。
装着して使ってみるまでは、すぐにズレたりしてかえって煩わしいのでは?と思っておりました。
そんな先入観を持っていたので、なかなか導入に踏み切れなかったワケですが・・・・
でも実際にはそんな事は全く無く、十分に役割を果たしくれております。
私のおすすめの一品です。
ゲームのお供にお一ついかがですか?
それではまた~
たまにはエアガン以外にも・・・・
という事で、本日は手持ちの装備品の中からこちらをご紹介させて頂きます。
「HATCH XTAK 200 Knee Pads」です。
周りの方の影響で、去年あたりから付け始めるようになりました。
おすすめ頂いたとおり、石っころがある場所でも容易にヒザを着けるので、低い姿勢のまま快適に前進→停止ができるようになりました。
二本のバンドでヒザにガッチリと固定するのですが、初めて装着した時は正直かなり「キツイ」という感じでした。
でも不思議なモノで、フィールドを走り回るうちに、いつの間にか違和感を感じなくなりました。
装備品でも「慣らし」は必要なんですね。
固定の方法も簡単で、写真のようにキノコ型の金具に冶具(輪っか?)を通して引っ張るだけ。
「パチン」としっかりロックされます。
装着中はバンドが常に引っ張られている状態なので、不意に外れる事もございません。
(裏側の)ヒザと接触する部分にスベリ止めが付いているので、ラフに扱っても簡単にズレてしまう事は無いです。
装着して使ってみるまでは、すぐにズレたりしてかえって煩わしいのでは?と思っておりました。
そんな先入観を持っていたので、なかなか導入に踏み切れなかったワケですが・・・・
でも実際にはそんな事は全く無く、十分に役割を果たしくれております。
私のおすすめの一品です。
ゲームのお供にお一ついかがですか?
それではまた~

愛用のグローブですが・・・・
GPS ダミーポーチを購入してみました~
たまには装備品の小物でも・・・・
215GEARタイプ Retractable Lanyard
顔面保護にスカルマスク!!
レプリカ ハンドカフを購入してみました
GPS ダミーポーチを購入してみました~
たまには装備品の小物でも・・・・
215GEARタイプ Retractable Lanyard
顔面保護にスカルマスク!!
レプリカ ハンドカフを購入してみました