2010年03月10日
旧世代 M4② MRE
こんばんは「にー」です。
先日、ご紹介させて頂いた「旧世代 M4① CQB-R」に引き続き、手持ちのM4の中から「旧世代 M4② MRE」をご紹介させて頂きます。

「G&P CK019 MRE Conversion Kit」を使用して組み上げました。
手持ちの中で唯一コンバージョンキットを使用したM4となります。

クレーンストックの中に専用バッテリーを収納するタイプですので、ストックの収縮も考えて長めに配線(後方)を引きなおしております。
ちなみにメカボックスは、東京マルイのM16A2より流用致しました。
中身はほぼノーマルで、トリガーのみマッドブル製に交換しております。

付属していたフラッシュハイダーを外してG&P製 NSWC サイレンサーを取り付けてみました。
統一感を出すためにレシーバーとおそろいのU.S. NAVY SEAL刻印です。
サイレンサーの中身は元から付属していたスポンジのままなので、肝心の消音効果については期待薄だと思います。
(そもそもエアガンですので関係ないですかね?)

Stubby Raider フォアグリップとスリムレイルカバーを追加で取り付けてみました。
共にG&P製ですので、色合いも良い感じでまとまっております。
(RASの)作りはひじょうによかったのですが、RAS左側に刻印が全く無かったので少々寂しい気がします。

アンビマグキャッチとナイツタイプのトリガーガードも取り付けてみました。
この2点のパーツは使用感も向上し、なおかつ見た目も良くなるのでおすすめのパーツです。

U.S. NAVY SEALのプリントがデカデカとしてかっこいいです。
ダストカバーが微妙に「つや有り」の仕上げなので、レシーバーと比べてちょっと浮いてしまっております。
う~ん、残念。
機会があれば、再塗装もしくは黒染めを行ってみようかな?

ダットはG&P製のM2タイプを装着しております。
写真の角度では分かりませんが、マウントの天面にもU.S. NAVY SEALの刻印がプリントされております。
現行のコンバージョンキットと異なり、LMTリアサイトは購入時より付属されておりました。
(現行のコンバージョンキットには「Military 600m Flip Up Rear Sight」が付属されているようです )

SPRグリップは右手であればとても握りやすい形(右手専用?)をしているのですが、逆に左手ではひじょうに持ちにくい・・・・というか持てないグリップです。
ですので、スイッチングが必要な(遮蔽物の多い)フィールドでは少々使いにくいグリップかと思います。
コレはスナイパー専用のグリップなのでしょうかね?
ちなみにチャージングハンドルもSPRタイプが装着されておりましたが、電動ガンではあまり使い道が無いですよね。
形的にはとてもかっこいいですけど。
で、このMREですが、現在は完全にお座敷銃と化してしまっております。
ガンガン使わないともったいない気もしますが、ゲームではどうしても短いバレルが好みなんですよね。
そういえば、長いことBB弾を撃ってない気がします。
う~ん、たまには使ってやらなければいけませんね。
それではまた~
先日、ご紹介させて頂いた「旧世代 M4① CQB-R」に引き続き、手持ちのM4の中から「旧世代 M4② MRE」をご紹介させて頂きます。
「G&P CK019 MRE Conversion Kit」を使用して組み上げました。
手持ちの中で唯一コンバージョンキットを使用したM4となります。
クレーンストックの中に専用バッテリーを収納するタイプですので、ストックの収縮も考えて長めに配線(後方)を引きなおしております。
ちなみにメカボックスは、東京マルイのM16A2より流用致しました。
中身はほぼノーマルで、トリガーのみマッドブル製に交換しております。
付属していたフラッシュハイダーを外してG&P製 NSWC サイレンサーを取り付けてみました。
統一感を出すためにレシーバーとおそろいのU.S. NAVY SEAL刻印です。
サイレンサーの中身は元から付属していたスポンジのままなので、肝心の消音効果については期待薄だと思います。
(そもそもエアガンですので関係ないですかね?)
Stubby Raider フォアグリップとスリムレイルカバーを追加で取り付けてみました。
共にG&P製ですので、色合いも良い感じでまとまっております。
(RASの)作りはひじょうによかったのですが、RAS左側に刻印が全く無かったので少々寂しい気がします。
アンビマグキャッチとナイツタイプのトリガーガードも取り付けてみました。
この2点のパーツは使用感も向上し、なおかつ見た目も良くなるのでおすすめのパーツです。
U.S. NAVY SEALのプリントがデカデカとしてかっこいいです。
ダストカバーが微妙に「つや有り」の仕上げなので、レシーバーと比べてちょっと浮いてしまっております。
う~ん、残念。
機会があれば、再塗装もしくは黒染めを行ってみようかな?
ダットはG&P製のM2タイプを装着しております。
写真の角度では分かりませんが、マウントの天面にもU.S. NAVY SEALの刻印がプリントされております。
現行のコンバージョンキットと異なり、LMTリアサイトは購入時より付属されておりました。
(現行のコンバージョンキットには「Military 600m Flip Up Rear Sight」が付属されているようです )
SPRグリップは右手であればとても握りやすい形(右手専用?)をしているのですが、逆に左手ではひじょうに持ちにくい・・・・というか持てないグリップです。
ですので、スイッチングが必要な(遮蔽物の多い)フィールドでは少々使いにくいグリップかと思います。
コレはスナイパー専用のグリップなのでしょうかね?
ちなみにチャージングハンドルもSPRタイプが装着されておりましたが、電動ガンではあまり使い道が無いですよね。
形的にはとてもかっこいいですけど。
で、このMREですが、現在は完全にお座敷銃と化してしまっております。
ガンガン使わないともったいない気もしますが、ゲームではどうしても短いバレルが好みなんですよね。
そういえば、長いことBB弾を撃ってない気がします。
う~ん、たまには使ってやらなければいけませんね。
それではまた~
