2010年07月06日
東京マルイ デトニクス.45コンバットマスター
こんばんは「にー」です。
本日は、手持ちのハンドガンの中からコチラのご紹介をさせて頂きます。

「東京マルイ デトニクス.45コンバットマスター」
外装は、スライドとアウターバレルをGUARDER製のモノに換装。
フレームとの色合いをあわせるために、キャロムのブラックスチールで塗装をしております。
GUARDER製のスライド・・・・
もちろんですが、ポン付けは不可能でした。
なにしろそのまま載せても、動かいこと動かないこと・・・・
ふ〜っ
ですので、まともに動くようになるまで、けっこうな時間を掛かけてすり合わせを行いました(涙)
まぁ、インナーシャーシ側を現物合わせでチマチマと削るだけので、根気と根性さえあればどなたでもできるかとは思いますが・・・・

内部のカスタムは、インナーバレルをTNバレルに、リコイルスプリング&ガイドをGUARDER製に交換しております。
(これらのパーツについては、特に調整の必要も無くポン付けが可能です)

純正の亜鉛パーツは、軽〜く表面を磨いた後にブルーイングを施してみました。
でも、ちょっと青みが強すぎてしまったかも!?

グリップはアルタモント製をチョイス。
グレーがかったボディに、赤茶色のグリップ・・・・
メリハリがついて、なかなかに良い感じです。
ちなみに、グリップスクリューは純正のモノを紙ヤスリを使ってピッカピカに磨いてみました。
お手軽ながら効果バツグン!?
それと、トリガーはタニコバ製。
このトリガー、安価なうえに仕上げもキレイなのでオススメの一品ですよ〜。

元々は、メッキ(?)のようなテカテカコーティングを施してあった純正ハンマー。
やはりそのままでは全体の雰囲気と合わないので、コチラも紙ヤスリを使ってメッキ(?)を落として使用してみました。
本当は、スパッと社外品のハンマーを使いたいトコロなんですが・・・・
けっこうなお値段するんですよね〜、社外品のハンマー。
ですので、ココはグッと我慢です☆
と、こんな感じで増え続けるマイコレクション。
でも、このままじゃそろそろ置き場所がヤバイかも!?
っていうことで、先日、旧世代M4を1丁処分致しました。
これで、GBB M4を1丁増やしても・・大・・・・丈・・
そ、それではまた〜
本日は、手持ちのハンドガンの中からコチラのご紹介をさせて頂きます。
「東京マルイ デトニクス.45コンバットマスター」
外装は、スライドとアウターバレルをGUARDER製のモノに換装。
フレームとの色合いをあわせるために、キャロムのブラックスチールで塗装をしております。
GUARDER製のスライド・・・・
もちろんですが、ポン付けは不可能でした。
なにしろそのまま載せても、動かいこと動かないこと・・・・
ふ〜っ
ですので、まともに動くようになるまで、けっこうな時間を掛かけてすり合わせを行いました(涙)
まぁ、インナーシャーシ側を現物合わせでチマチマと削るだけので、根気と根性さえあればどなたでもできるかとは思いますが・・・・
内部のカスタムは、インナーバレルをTNバレルに、リコイルスプリング&ガイドをGUARDER製に交換しております。
(これらのパーツについては、特に調整の必要も無くポン付けが可能です)
純正の亜鉛パーツは、軽〜く表面を磨いた後にブルーイングを施してみました。
でも、ちょっと青みが強すぎてしまったかも!?
グリップはアルタモント製をチョイス。
グレーがかったボディに、赤茶色のグリップ・・・・
メリハリがついて、なかなかに良い感じです。
ちなみに、グリップスクリューは純正のモノを紙ヤスリを使ってピッカピカに磨いてみました。
お手軽ながら効果バツグン!?
それと、トリガーはタニコバ製。
このトリガー、安価なうえに仕上げもキレイなのでオススメの一品ですよ〜。
元々は、メッキ(?)のようなテカテカコーティングを施してあった純正ハンマー。
やはりそのままでは全体の雰囲気と合わないので、コチラも紙ヤスリを使ってメッキ(?)を落として使用してみました。
本当は、スパッと社外品のハンマーを使いたいトコロなんですが・・・・
けっこうなお値段するんですよね〜、社外品のハンマー。
ですので、ココはグッと我慢です☆
と、こんな感じで増え続けるマイコレクション。
でも、このままじゃそろそろ置き場所がヤバイかも!?
っていうことで、先日、旧世代M4を1丁処分致しました。
これで、GBB M4を1丁増やしても・・大・・・・丈・・
そ、それではまた〜
