2010年07月31日
パスン、パスン、パスッ・・・・って、あれ!?
こんばんは「にー」です。
昨日、G&P製のローディングノズル(負圧式!?)に交換したWA GBB M4なんですが・・・・

本日、WA純正マガジンで試射してみたトコロ、
パスン、パスン、パスッ・・・・
あれ!?
試しに、昨日使ったG&P製マガジンで試射してみると、
ガッツン、ガッツン、ガッツン・・・・

左側のG&P製マガジンを使うとガッツン、ガッツン・・・・
右側のWA純正マガジンを使うとパスン、パスン・・・・
しかも、ボルトが完全に後退しきらないので、ボルトストップさえまともに掛からないやorz

G&P製マガジンはOK。
WA純正マガジンはNG。
ということは、問題はやはりフローティングバルブなんでしょうか?
こうなったら丸々ローディングノズルを元に戻すか?
はたまたダメ元でフローティングバルブをWA純正に交換してみるか?
う〜ん、どうしよう・・・・
昨日、G&P製のローディングノズル(負圧式!?)に交換したWA GBB M4なんですが・・・・
本日、WA純正マガジンで試射してみたトコロ、
パスン、パスン、パスッ・・・・
あれ!?
試しに、昨日使ったG&P製マガジンで試射してみると、
ガッツン、ガッツン、ガッツン・・・・
左側のG&P製マガジンを使うとガッツン、ガッツン・・・・
右側のWA純正マガジンを使うとパスン、パスン・・・・
しかも、ボルトが完全に後退しきらないので、ボルトストップさえまともに掛からないやorz
G&P製マガジンはOK。
WA純正マガジンはNG。
ということは、問題はやはりフローティングバルブなんでしょうか?
こうなったら丸々ローディングノズルを元に戻すか?
はたまたダメ元でフローティングバルブをWA純正に交換してみるか?
う〜ん、どうしよう・・・・
うん!? ちょっとガタガタしてる???
余剰パーツを活用してみよう!! その①
負圧式(ですか!?)にしてみました~
少々お色直しをしてみました~
WA GBB M4 の組み込みを行いました~
・・・・増えました
余剰パーツを活用してみよう!! その①
負圧式(ですか!?)にしてみました~
少々お色直しをしてみました~
WA GBB M4 の組み込みを行いました~
・・・・増えました
ノズルではなく、マガジンのバルブを見比べてみてはいかがでしょう(^_^)
バルブの長さが違うと、そんな現象がでたりしますよ~
貴重なご意見ありがとうございます!!
早速、バルブの長さを比べたトコロ・・・・
WA純正マガジンの方がG&P製に比べると少し長めのようでした。
・WA製ローディングノズルの場合
WA純正マガジン・・・・OK
G&P製マガジン・・・・OK
・G&P製ローディングノズルの場合
WA純正マガジン・・・・NG
G&P製マガジン・・・・OK
やはりG&P製のローディングノズルには、G&P製のマガジンがベストということでしょうかね。
う~ん、燃費は悪いですが、適応力は高いんですかね、G&P製マガジンは。
とりあえず、両マガジン共に快調に作動するWA製ローディングノズルに戻してみました。
しばらくは情報を集めつつ、このまま(純正)様子見をしてみます。
遅レスですいません。
ローディングノズルとマグパッキンの隙の違いが出てるかも。
後はハンマースプリングの違いも気になりますね。
(WAを100%とするとG&Pは120%程度)
あと、ローディングノズルの先端がバレルエクステンションに干渉してボルトが完全閉鎖できてない為に、ノズルとマガジンの位置関係が狂うというパターンもあるみたいです。
GBBは電動ガンと違い、何かパーツを交換すれば確実に効果(性能?)がある、というワケでは無いので難しいですよね。
私の場合、なんだか性能ダウンすることが多いので、若干凹んでおります。
(特に内部パーツ)
ふ~っ、触れば触るほど、そのことを痛感して、それが悔しくもアリ、また楽しくもアリ・・・・
頂いたコメントやぜっぷさんをはじめ他の方々の過去記事なども参考にさせて頂きながら、イロイロと試してみようと思います。
今回も貴重な情報をありがとうございました!!