2010年08月01日
余剰パーツを活用してみよう!! その①
こんばんは「にー」です。
本日は、朝から手元にある余剰パーツの整理していたのですが・・・・
使えるモノなら使ってやりたいな~
な~んて思い、無い知恵を必死に絞って考えてみました。
(・・・・慣れないことをすると、頭イタイですね)
ということで、余剰パーツ有効活用の第一弾としてWA GBB M4のフロント周りを少々変更してみました。

「KING ARMS製 TROYタイプ 10インチ RAS」
まずは、旧世代M4から取り外したコイツを、WA GBB M4に装着してやりました。

コイツをWA GBB M4に装着した理由は二つ・・・・

「メーカー不明 MAGPULタイプ MBUS(BK) フロントサイト」
一つ目の理由は、余っていたコイツを使えるということ。
(フロントサイトは、リアサイトと違って単体ではなかなか使えませんモンね)

二つ目の理由は、ホップ調整。
写真のようにRAS下部をピンポンチ1本で取り外しできるので、お手軽・簡単にホップ調整をすることが可能となりました。

ちなみに以前、取り付けていたのは
「G&P製 Daniel Defenseタイプ 9.5インチ RAS」
写真の小窓からマイナスドライバー等を使ってチマチマとホップ調整を行っておりました。
・・・・いや~実を言うと、微妙な調整ができなかったんですよね~。
このM4はゲーム使用が前提なので、それではイカンかな?
と、思っていたトコロだったので・・・・
まさに、一石二鳥ではないかと。
さて、余剰パーツ有効活用の第二弾は、TROYタイプ RASを引っぺがされた旧世代M4にあのRASを装着予定です。
というワケで、たぶん つづく!!
それではまた~
本日は、朝から手元にある余剰パーツの整理していたのですが・・・・
使えるモノなら使ってやりたいな~
な~んて思い、無い知恵を必死に絞って考えてみました。
(・・・・慣れないことをすると、頭イタイですね)
ということで、余剰パーツ有効活用の第一弾としてWA GBB M4のフロント周りを少々変更してみました。
「KING ARMS製 TROYタイプ 10インチ RAS」
まずは、旧世代M4から取り外したコイツを、WA GBB M4に装着してやりました。
コイツをWA GBB M4に装着した理由は二つ・・・・
「メーカー不明 MAGPULタイプ MBUS(BK) フロントサイト」
一つ目の理由は、余っていたコイツを使えるということ。
(フロントサイトは、リアサイトと違って単体ではなかなか使えませんモンね)
二つ目の理由は、ホップ調整。
写真のようにRAS下部をピンポンチ1本で取り外しできるので、お手軽・簡単にホップ調整をすることが可能となりました。
ちなみに以前、取り付けていたのは
「G&P製 Daniel Defenseタイプ 9.5インチ RAS」
写真の小窓からマイナスドライバー等を使ってチマチマとホップ調整を行っておりました。
・・・・いや~実を言うと、微妙な調整ができなかったんですよね~。
このM4はゲーム使用が前提なので、それではイカンかな?
と、思っていたトコロだったので・・・・
まさに、一石二鳥ではないかと。
さて、余剰パーツ有効活用の第二弾は、TROYタイプ RASを引っぺがされた旧世代M4にあのRASを装着予定です。
というワケで、たぶん つづく!!
それではまた~

うん!? ちょっとガタガタしてる???
パスン、パスン、パスッ・・・・って、あれ!?
負圧式(ですか!?)にしてみました~
少々お色直しをしてみました~
WA GBB M4 の組み込みを行いました~
・・・・増えました
パスン、パスン、パスッ・・・・って、あれ!?
負圧式(ですか!?)にしてみました~
少々お色直しをしてみました~
WA GBB M4 の組み込みを行いました~
・・・・増えました