2010年03月06日
G&P製 GP953 Troy Front Set (DX)
こんばんは「にー」です。
次世代M4用にG&Pのフロントセットを購入してみました。

「G&P製 GP953 Troy Front Set (DX)」
実は、VLTORタイプのフロントサイトを単品で購入しようと考えていたのですが、新宿エアボーンさんの店頭でコチラを見つけてしまい、もしかしてこっちの方がお得なのでは?
と、ついつい購入してしまいました。
ちなみに、セットの内容は、
・TROYタイプ 7インチ RAS
・バレルナット
・VLTORタイプ フロントサイト(ガスチューブ含む)
・VLTORタイプ フラッシュハイダー(ハイダーリング含む)
・10.5インチ アルミ製アウターバレル
・Stubby Raider フォアグリップ
・スリムレイルカバー BK ×3枚
でした。

実物のVLTOR製 フロントサイトは、フラッシュハイダーと同じようなパーカー色をしているそうです。
今まで、レプリカ品しか見たことがなかったので、この商品と同じような黒色だと思っておりました。
・・・・お恥ずかしい限りです。

メーカーのHPから画像を拝借してみました。
写真のようにG&P製の「VLTOR」刻印は、銅色(くすんだ金色?)になっていましたが、実は実物もソレに近い色合いなんだそうです。
いや~、ココも白いはっきりとした色の刻印だと思っておりました。
重ね重ね・・・・

バレルナットを挟むRASの付け根部分(下側)の固定方法がネジ止めとなっておりました。
実物とは違う固定方法ですが、下側のRASを外しやすくなるという点では、現在考えているバッテリー交換のメリットとなってきそうです。

「Airsoft Common マルイ・次世代M4用 強化バレルベース」
もいっしょに購入してみました。
実物RASや社外品のRASの取り付けにコレがあると大変便利とのことでした。
ノーマルのモノと比べると厚みがずいぶんと厚くなっているそうです。
さて、本来であればすぐにでも組み上げていきたいトコロなのですが・・・・
実は肝心のRAS IN バッテリーが未だに到着しておらず、アウターバレルの(削り等の)加工が必要かどうかの判断ができないため、残念ながらしばらくの間(1~2ヶ月くらい)このままの状態で保管となりそうです。
う~ん、完成が待ち遠しいです。
それではまた~
次世代M4用にG&Pのフロントセットを購入してみました。
「G&P製 GP953 Troy Front Set (DX)」
実は、VLTORタイプのフロントサイトを単品で購入しようと考えていたのですが、新宿エアボーンさんの店頭でコチラを見つけてしまい、もしかしてこっちの方がお得なのでは?
と、ついつい購入してしまいました。
ちなみに、セットの内容は、
・TROYタイプ 7インチ RAS
・バレルナット
・VLTORタイプ フロントサイト(ガスチューブ含む)
・VLTORタイプ フラッシュハイダー(ハイダーリング含む)
・10.5インチ アルミ製アウターバレル
・Stubby Raider フォアグリップ
・スリムレイルカバー BK ×3枚
でした。
実物のVLTOR製 フロントサイトは、フラッシュハイダーと同じようなパーカー色をしているそうです。
今まで、レプリカ品しか見たことがなかったので、この商品と同じような黒色だと思っておりました。
・・・・お恥ずかしい限りです。

メーカーのHPから画像を拝借してみました。
写真のようにG&P製の「VLTOR」刻印は、銅色(くすんだ金色?)になっていましたが、実は実物もソレに近い色合いなんだそうです。
いや~、ココも白いはっきりとした色の刻印だと思っておりました。
重ね重ね・・・・
バレルナットを挟むRASの付け根部分(下側)の固定方法がネジ止めとなっておりました。
実物とは違う固定方法ですが、下側のRASを外しやすくなるという点では、現在考えているバッテリー交換のメリットとなってきそうです。
「Airsoft Common マルイ・次世代M4用 強化バレルベース」
もいっしょに購入してみました。
実物RASや社外品のRASの取り付けにコレがあると大変便利とのことでした。
ノーマルのモノと比べると厚みがずいぶんと厚くなっているそうです。
さて、本来であればすぐにでも組み上げていきたいトコロなのですが・・・・
実は肝心のRAS IN バッテリーが未だに到着しておらず、アウターバレルの(削り等の)加工が必要かどうかの判断ができないため、残念ながらしばらくの間(1~2ヶ月くらい)このままの状態で保管となりそうです。
う~ん、完成が待ち遠しいです。
それではまた~

某ショップで専用のアウターバレルを使用するものは組込みできないと言っていたので
てっきりできないものと思っていました^^;
Airsoft Commonの強化バレルベースは、フリーフロートRASを取り付けるときには必須のようです。
アウターバレルの固定が純正だとしっかりできなくて、そのままだと右にちょっと曲がったようなかたちになってしまいます。
ちなみに私もRAS購入時に買いました(笑)
PEQ-15のスミ入れ完成、楽しみにしてます~
付属のアウターバレルは(もったいないですが)使用せずに、次世代のアウターをそのまま使うつもりです。
アウターは付属のバレルナットを使用して固定するつもりでしたので、たぶん大丈夫だと思っておりましたが・・・・
どうなんでしょう?
ちょっと自信が無くなってきました。
一度、仮組みした方がよさそうですね。
それとスミ入れは、拭き取りまでは完了致しました。
さすがにこの時間になると気温が低すぎて、トップコートをキレイに吹き付ける自信がありませんでしたので、完全な完成は後日にまわしてしまいましたが・・・・