2010年10月21日
外装はこれで完成です!!
こんばんは「にー」です。
昨日の姿のままでも十分に魅力的(!?)なGBB M4 Diplomatでしたが・・・・
まぁ、あのまんまガンラックに立て掛けておくワケにはいかないですよね~?

ということで、チャッチャッとRASの取り付けを行ってみました~。
いや~、ビジュアル的には私の頭の中で思い描いていた
「M4 Diplomat」そのもの!!
外装に関しては、これで思い残すコトは何も無くなりました。
あとは、快適に作動するよう中身の調整を行うだけですね。
まずは、ボルトストップとリコイルアップの両立からか・・・・

で、すいません
イキナリ話が横道にそれますが、レプリカ品のアウターバレルやRASの長さは「インチ」で表記されることが多いですが、あれはモチーフにした実物の長さ(インチ数)であって実際のモノの長さとは違う場合が多いんですよね~。
(PRO&Tの9インチ NOVESKEタイプ RASは、実際には10インチと同等の長さでしたし)
ちなみに、今回取り付けたPRIME製のアウターバレルは、G&P製のモノよりも少しだけ長さが長かったようです。
そのため、写真のようにKX3ハイダーの位置が(以前よりも)気持ちRASの外側になってしまいました。
(私的には、許容範囲ギリギリでセーフでしたが・・・・)
・・・・欲を言えば、ハイダーの後端がRASの中にちょいとめり込んだ感じがベストだったんだけどな~。

そうは言っても、RASの隙間からチラリと覗くSV色のアウターバレルに勝る魅力はございません!!
コイツをおかずにご飯3杯は軽~くいけそうですよ(笑)
(通常の夕食では、茶碗半分くらいしか食べれませんが)
というように、少し遠回り(無駄使い!?)をしましたが、最終的には満足のいく外装に仕上げることができました。
問題のある中身についても、イロイロと試しながらの~んびりと調整をしていこうかと思います。
いつの日か、内外共に満足のできるM4になってくれると信じて・・・・
それではまた~
昨日の姿のままでも十分に魅力的(!?)なGBB M4 Diplomatでしたが・・・・
まぁ、あのまんまガンラックに立て掛けておくワケにはいかないですよね~?
ということで、チャッチャッとRASの取り付けを行ってみました~。
いや~、ビジュアル的には私の頭の中で思い描いていた
「M4 Diplomat」そのもの!!
外装に関しては、これで思い残すコトは何も無くなりました。
あとは、快適に作動するよう中身の調整を行うだけですね。
まずは、ボルトストップとリコイルアップの両立からか・・・・
で、すいません

イキナリ話が横道にそれますが、レプリカ品のアウターバレルやRASの長さは「インチ」で表記されることが多いですが、あれはモチーフにした実物の長さ(インチ数)であって実際のモノの長さとは違う場合が多いんですよね~。
(PRO&Tの9インチ NOVESKEタイプ RASは、実際には10インチと同等の長さでしたし)
ちなみに、今回取り付けたPRIME製のアウターバレルは、G&P製のモノよりも少しだけ長さが長かったようです。
そのため、写真のようにKX3ハイダーの位置が(以前よりも)気持ちRASの外側になってしまいました。
(私的には、許容範囲ギリギリでセーフでしたが・・・・)
・・・・欲を言えば、ハイダーの後端がRASの中にちょいとめり込んだ感じがベストだったんだけどな~。
そうは言っても、RASの隙間からチラリと覗くSV色のアウターバレルに勝る魅力はございません!!
コイツをおかずにご飯3杯は軽~くいけそうですよ(笑)
(通常の夕食では、茶碗半分くらいしか食べれませんが)
というように、少し遠回り(無駄使い!?)をしましたが、最終的には満足のいく外装に仕上げることができました。
問題のある中身についても、イロイロと試しながらの~んびりと調整をしていこうかと思います。
いつの日か、内外共に満足のできるM4になってくれると信じて・・・・
それではまた~

本日は、お手軽・簡単に・・・・
やっぱ、かっこいいデスね~!!
念願のアレをGETしました~
ボルトストップの調整
クローム・コーティング ボルトを取り付けてみました~
フロント周りの組み込みを行いました~
やっぱ、かっこいいデスね~!!
念願のアレをGETしました~
ボルトストップの調整
クローム・コーティング ボルトを取り付けてみました~
フロント周りの組み込みを行いました~