2010年11月03日
フレームの塗装再び・・・・
こんばんは「にー」です。
昨晩、何気な~く手持ちのGBB M4用のパーツを調べていたのですが、細かいバネパーツ等を買い足せばもう何丁か組めそうな気が
う~ん
格安金額で購入したパーツばかりとはいえ・・・・
ホント、無計画 & 無駄使いですよね。
・・・・ハァ~
まぁ、いまさら悔やんでも、お金が返ってくるワケでも、パーツが無くなるワケでもないし(泣)
いずれ、どなたかにお譲りするにせよ、そのまま自分で所持するにせよ、有効活用という言い訳のもと、まずは1丁組み上げてみることと致しました。

とりあえず今回は、作動重視を念頭に、純正フレームを活用することに致しました。

でも、どうせ純正フレームを使うなら、やはり表面の処理や再塗装を行って少しでも見栄えを良くしたいですよね。
ということで、写真の赤丸部分の3箇所の平面化と・・・・

ロアフレーム後方のパーティングライン消し・・・・

そしてセレクター上部分の形状修復を行います。

上記2つについては、紙ヤスリを使って丁寧に削っていけば特に問題なく処理が行えると思います。
3つ目のセレクター上部の形状修復については、エッジを丸めてしまわないようにデザインナイフを使って、薄~く薄~く皮を削ぐようにして形を整えてみました。

削り上がりは、こ~んな感じとなりました。
意外と目につく場所なので、見栄えアップに多少は貢献するはず!?

刻印周りと・・・・

ロアフレーム後方の処理も無事に終了!!

アッパーフレームの方は、(パーティングライン消し等の)処理済みのモノが手元にあるので、そちらを活用しようと考えております。
あとは、天気の良い日を選んで、ぶわ~っと、塗ってやるだけですね。
ちなみに今回は、アウターバレルの塗装時に使用した、
「東美化学株式会社 トビカ トップガード マットタイプ」
を使ってみようかな?と考えております。
感じ良~く仕上がってくれるとイイんですがね。
それでは、また次回に・・・・
つ・づ・く
昨晩、何気な~く手持ちのGBB M4用のパーツを調べていたのですが、細かいバネパーツ等を買い足せばもう何丁か組めそうな気が

う~ん
格安金額で購入したパーツばかりとはいえ・・・・
ホント、無計画 & 無駄使いですよね。
・・・・ハァ~
まぁ、いまさら悔やんでも、お金が返ってくるワケでも、パーツが無くなるワケでもないし(泣)
いずれ、どなたかにお譲りするにせよ、そのまま自分で所持するにせよ、有効活用という言い訳のもと、まずは1丁組み上げてみることと致しました。
とりあえず今回は、作動重視を念頭に、純正フレームを活用することに致しました。
でも、どうせ純正フレームを使うなら、やはり表面の処理や再塗装を行って少しでも見栄えを良くしたいですよね。
ということで、写真の赤丸部分の3箇所の平面化と・・・・
ロアフレーム後方のパーティングライン消し・・・・
そしてセレクター上部分の形状修復を行います。
上記2つについては、紙ヤスリを使って丁寧に削っていけば特に問題なく処理が行えると思います。
3つ目のセレクター上部の形状修復については、エッジを丸めてしまわないようにデザインナイフを使って、薄~く薄~く皮を削ぐようにして形を整えてみました。
削り上がりは、こ~んな感じとなりました。
意外と目につく場所なので、見栄えアップに多少は貢献するはず!?
刻印周りと・・・・
ロアフレーム後方の処理も無事に終了!!
アッパーフレームの方は、(パーティングライン消し等の)処理済みのモノが手元にあるので、そちらを活用しようと考えております。
あとは、天気の良い日を選んで、ぶわ~っと、塗ってやるだけですね。
ちなみに今回は、アウターバレルの塗装時に使用した、
「東美化学株式会社 トビカ トップガード マットタイプ」
を使ってみようかな?と考えております。
感じ良~く仕上がってくれるとイイんですがね。
それでは、また次回に・・・・
つ・づ・く