2010年11月21日
MAGPUL MOE グリップ BK
こんばんは「にー」です。
昨日の夜、なんとか無事に出張先から帰宅することができました。
が、未だ完全復活には至らず
です(涙)
でもまぁ、熱でボーツとしながら行った、試験前の講義内容は・・・・
ネタ(試験問題)バラしまくり
で、今回の受験生の方には大変好評だったとか(笑)
でもね~、開催者側からすれば、
「・・・・
」
ふっ~、来年はお呼びが掛からないかもな~
まぁ、済んだことや、先のことは気にしてもしょうがないので、とりあえず本題へと話題を変えましょうかね?

写真のグリップは、左右共にMAGPUL製のグリップなんですが、
左側が
「MAGPUL PTS GBB M4用 MOEグリップ BK」
そして、右側が
「MAGPUL MOEグリップ BK」となります。
※以下の写真も同様の配列となります。
左側のPTS製 のグリップ(GBB M4用)は、以前より手元にあったモノなのですが・・・・
右側のMAGPUL製(非PTS)のグリップは、実はオークションでご縁があった方のご好意で、取引商品のオマケとして無料で頂いたモノなんですよ!!
(本当に何から何までお世話になりました!!)
で、せっかくの機会なので、組み込みを行う前に比較でもしてみようかと。

まずは、グリップ上方左側の刻印から・・・・
左側のMAGPULロゴ+「MAGPUL PTS」の刻印に対し、
右側はMAGPULロゴ+「MAGPUL」の刻印のみ。
パッと見、右側のMAGPUL製の方が、刻印も細字でハッキリ & クッキリとして良い感じです。

次に、グリップ上方右側の刻印は・・・・
左側の「MOE」に対し
右側は「MOE」+「MADE IN USA」。
MADE IN USA ・・・・
MADE IN CHAINA のパーツに慣れすぎたせいでしょうか?
なんだか、ちょっと眩しいですよ(笑)

グリップ上方の比較をしてみると、いくつかのハッキリとした形状の違いが見受けられました。
赤丸で囲った部分については、左側が2mmほどの凹だったのに対して、右側は2cmほどの穴が開いておりましたし、グリップ内側左右に並ぶ突起の厚みが違ったり、固定用のネジ穴(ですか!?)の数も違ったり、と。
でも、どうして違うのかは・・・・
さっぱり分かりません(汗)

グリップ下方については、写真のようにほとんど同じ形状だと思います。
(強いて言えば、MAGPUL製の作りの方が若干ラフな気もしますが・・・・)
※内部が分かりやすいように、MOE刻印のフタ(?)を取り外して撮影をしております。

そして肝心のグリップ側面の滑り止めについては。
右側のグリップ側面の方が・・・・
MAGPULロゴの重ね合わせ
ってのが、とってもオシャレ☆です。
でもコイツ、実はオシャレなだけじゃないんですよね~。
実際に(右側の)グリップを握りこんでみると・・・・
手にしっかりと吸い付いてくるようで、
滑り止め効果がハンパないです!!
ちなみに重さに関しては、
左側の「MAGPUL PTS製」が、73g
右側の「MAGPUL製」が、71g
でした。
重さ的にはほとんど変わらないんですね~。
(すいません、写真は撮り忘れです
)
で、今回ご紹介をさせて頂いたグリップをはじめ、手を付けていきたいネタがまだまだあるんですが・・・・
今はなによりも体力を回復しなければいけないですよね~。
ということで、しばらくは短めの内容で更新をしていこうと思ってい・・た・ハ・・・ズ・・・・!?
・・・・文章を短くまとめられないのが、
私の仕様
だということを改めて思い知らされましたよ(笑)
ハァ~
あ、明日こそは必ず!?
昨日の夜、なんとか無事に出張先から帰宅することができました。
が、未だ完全復活には至らず
です(涙)
でもまぁ、熱でボーツとしながら行った、試験前の講義内容は・・・・
ネタ(試験問題)バラしまくり
で、今回の受験生の方には大変好評だったとか(笑)
でもね~、開催者側からすれば、
「・・・・

ふっ~、来年はお呼びが掛からないかもな~
まぁ、済んだことや、先のことは気にしてもしょうがないので、とりあえず本題へと話題を変えましょうかね?
写真のグリップは、左右共にMAGPUL製のグリップなんですが、
左側が
「MAGPUL PTS GBB M4用 MOEグリップ BK」
そして、右側が
「MAGPUL MOEグリップ BK」となります。
※以下の写真も同様の配列となります。
左側のPTS製 のグリップ(GBB M4用)は、以前より手元にあったモノなのですが・・・・
右側のMAGPUL製(非PTS)のグリップは、実はオークションでご縁があった方のご好意で、取引商品のオマケとして無料で頂いたモノなんですよ!!
(本当に何から何までお世話になりました!!)
で、せっかくの機会なので、組み込みを行う前に比較でもしてみようかと。
まずは、グリップ上方左側の刻印から・・・・
左側のMAGPULロゴ+「MAGPUL PTS」の刻印に対し、
右側はMAGPULロゴ+「MAGPUL」の刻印のみ。
パッと見、右側のMAGPUL製の方が、刻印も細字でハッキリ & クッキリとして良い感じです。
次に、グリップ上方右側の刻印は・・・・
左側の「MOE」に対し
右側は「MOE」+「MADE IN USA」。
MADE IN USA ・・・・
MADE IN CHAINA のパーツに慣れすぎたせいでしょうか?
なんだか、ちょっと眩しいですよ(笑)
グリップ上方の比較をしてみると、いくつかのハッキリとした形状の違いが見受けられました。
赤丸で囲った部分については、左側が2mmほどの凹だったのに対して、右側は2cmほどの穴が開いておりましたし、グリップ内側左右に並ぶ突起の厚みが違ったり、固定用のネジ穴(ですか!?)の数も違ったり、と。
でも、どうして違うのかは・・・・
さっぱり分かりません(汗)
グリップ下方については、写真のようにほとんど同じ形状だと思います。
(強いて言えば、MAGPUL製の作りの方が若干ラフな気もしますが・・・・)
※内部が分かりやすいように、MOE刻印のフタ(?)を取り外して撮影をしております。
そして肝心のグリップ側面の滑り止めについては。
右側のグリップ側面の方が・・・・
MAGPULロゴの重ね合わせ
ってのが、とってもオシャレ☆です。
でもコイツ、実はオシャレなだけじゃないんですよね~。
実際に(右側の)グリップを握りこんでみると・・・・
手にしっかりと吸い付いてくるようで、
滑り止め効果がハンパないです!!
ちなみに重さに関しては、
左側の「MAGPUL PTS製」が、73g
右側の「MAGPUL製」が、71g
でした。
重さ的にはほとんど変わらないんですね~。
(すいません、写真は撮り忘れです

で、今回ご紹介をさせて頂いたグリップをはじめ、手を付けていきたいネタがまだまだあるんですが・・・・
今はなによりも体力を回復しなければいけないですよね~。
ということで、しばらくは短めの内容で更新をしていこうと思ってい・・た・ハ・・・ズ・・・・!?
・・・・文章を短くまとめられないのが、
私の仕様
だということを改めて思い知らされましたよ(笑)
ハァ~
あ、明日こそは必ず!?