2010年10月22日
大仕事のワリには・・・・
こんばんは「にー」です。
できることから済ませよう!!

ということで、本日は旧世代M4 S&W M&P 15にあるパーツの取り付けを行いました。
メカボックスを外さないと取り付けができなかった、そのパーツとは・・・・
さ~て、何でしょう?
↓
↓
↓
↓
↓

答えは ↑ コチラ
「KING ARMS製 ダミーアンビセレクター」
最初は、メカボックスを組み込む時に、ちょいちょいと取り付けをする予定だったのですが、
いや~、ついうっかりしてしまいまして
で、その後も作業の手間を考えてしまうと、なかなか手を付けられずにおり・・・・

でもここまでバラせれば、あとはとっても簡単!!
まずは、フレームの裏側からピンポンチを使って写真の丸いパーツ(フタ?)を外して・・・・
(瞬間接着剤か何かで軽~く接着されておりましたので)

次に銀色の台座をフレームの裏側からハメ込んで・・・・
※向きに注意・・・・大きい穴(ネジ穴)の位置が前方となります。

アンビセレクター本体を六角レンチで強固にネジ止めして・・・・
ハイ、これで完成です!!
でも、ネジ止めで固定しただけだと、何かの拍子にアンビセレクターが動いてしまう可能性も・・・・
ということで、フレームの裏側からネジロックをタ~ップリと塗りたくっておきました。
無理に力をかけるようなことをしなければ、たぶんこれで大丈夫だと思います。
それにしても、大仕事のワリには地味なパーツですよね~。
実用性もアップするワケではないですし・・・・
う~ん、まさに自己満足(笑)
それではまた~
できることから済ませよう!!
ということで、本日は旧世代M4 S&W M&P 15にあるパーツの取り付けを行いました。
メカボックスを外さないと取り付けができなかった、そのパーツとは・・・・
さ~て、何でしょう?
↓
↓
↓
↓
↓
答えは ↑ コチラ
「KING ARMS製 ダミーアンビセレクター」
最初は、メカボックスを組み込む時に、ちょいちょいと取り付けをする予定だったのですが、
いや~、ついうっかりしてしまいまして

で、その後も作業の手間を考えてしまうと、なかなか手を付けられずにおり・・・・
でもここまでバラせれば、あとはとっても簡単!!
まずは、フレームの裏側からピンポンチを使って写真の丸いパーツ(フタ?)を外して・・・・
(瞬間接着剤か何かで軽~く接着されておりましたので)
次に銀色の台座をフレームの裏側からハメ込んで・・・・
※向きに注意・・・・大きい穴(ネジ穴)の位置が前方となります。
アンビセレクター本体を六角レンチで強固にネジ止めして・・・・
ハイ、これで完成です!!
でも、ネジ止めで固定しただけだと、何かの拍子にアンビセレクターが動いてしまう可能性も・・・・
ということで、フレームの裏側からネジロックをタ~ップリと塗りたくっておきました。
無理に力をかけるようなことをしなければ、たぶんこれで大丈夫だと思います。
それにしても、大仕事のワリには地味なパーツですよね~。
実用性もアップするワケではないですし・・・・
う~ん、まさに自己満足(笑)
それではまた~
