2010年01月13日
次世代M4カスタム その1
こんばんは「にー」です。
先日、購入した次世代「M4 SOCOM CARBINE」を、少しづつにはなりますが自分なりにカスタムしていこうと思います!!
と、はりきってみたものの、実はバラし方も正確にはよく分かりません。
訓練という事でイロイロとやってみるつもりです。
おかしな事をするかもしれませんが、その際はご指摘頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
まずは一番気になったトコロから・・・・

ダミーボルトの赤丸部分が不自然に削れています。
アッパーフレームにバリがあるのか?
はたまたダミーボルトの塗装が厚いのか?

まずはピンポンチで叩いてピボットピンを抜きます。
ピボットピンに傷が付かないように、厚めの切り出したビニールをあてて叩いています。

前方配線なので、配線のピンを抜いてからアッパーレシーバーを前方に引き出します。
アウターバレル横の隙間から配線を引き抜くのですが、けっこう狭くて出し難いですね。

なんとかここまで分解できました。
ブローバックの関係で、ダミーボルトがロアーレシーバーに付いていてすごく違和感を感じました。
(実際に自分の目では、旧世代のモノしか見た事がなかったので)

ダミーボルト様ご一行を取り出します。
全体がグリスでベトベトでした。
一応、拭き取りましたが、組み込む時にあそこまでグリスを塗らねばならないのでしょうか?
ちなみに赤丸部分に大きな範囲で傷があります。

ようやくお目当てのダミーボルトを取り出せました。
くわしく見てみると、傷の部分は逆に盛り上がっているでした。
塗料のカタマリが付いていたのでしょうか?
正直よく分かりません。

さ~て、磨くゾ~。
ワイヤーブラシと紙ヤスリでひたすら磨きます。
実銃を見た事がないので分かりませんが、あんまりツルツルのピカピカでは無い気がします。
ですので、少し荒めで止めておきました。

こんな感じになりました。
金属の地肌が出ているので、シリコンオイルにドブ漬けしておきますかね?
錆びない事を祈っております。

ついでに、アッパーフレームの内側も軽く磨いておきました。
1マガジン程度の試射しかしておりませんが、けっこうギザギザに削れておりました。

多少、滑らかになりました。
あまり削りすぎてガタが出るといけないので、ホンの気持ち程度で止めておきました。

ダミーボルト様ご一行を乗せて、とりあえずこんな感じになりました。
思っていたよりもちょっと磨きすぎたかな?
これでアッパーを被せれば完成だったのですが・・・・
実はこの時、面倒くさい分解を何度もやるよりも、一気にメカボやインナーバレルまでイジってしまおうか?
とか余計な事を考えて、全く手が止まってしまいました。
いくら考えても方向性が決まらないので、仕方なくこのまま保留する事にしました。
ホント中途半端ですいません。
バレルはともかく、メカボをイジる事になれば当然パーツを購入してこなければなりません。
しばらく放置かな・・・・
次のゲームに間に合うのだろうか?
タイトルに「その1」なんて書いたのに、いきなり「その2」は飛びそうな気がしますね。
ふ~っ
それではまた~
先日、購入した次世代「M4 SOCOM CARBINE」を、少しづつにはなりますが自分なりにカスタムしていこうと思います!!
と、はりきってみたものの、実はバラし方も正確にはよく分かりません。
訓練という事でイロイロとやってみるつもりです。
おかしな事をするかもしれませんが、その際はご指摘頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
まずは一番気になったトコロから・・・・
ダミーボルトの赤丸部分が不自然に削れています。
アッパーフレームにバリがあるのか?
はたまたダミーボルトの塗装が厚いのか?
まずはピンポンチで叩いてピボットピンを抜きます。
ピボットピンに傷が付かないように、厚めの切り出したビニールをあてて叩いています。
前方配線なので、配線のピンを抜いてからアッパーレシーバーを前方に引き出します。
アウターバレル横の隙間から配線を引き抜くのですが、けっこう狭くて出し難いですね。
なんとかここまで分解できました。
ブローバックの関係で、ダミーボルトがロアーレシーバーに付いていてすごく違和感を感じました。
(実際に自分の目では、旧世代のモノしか見た事がなかったので)
ダミーボルト様ご一行を取り出します。
全体がグリスでベトベトでした。
一応、拭き取りましたが、組み込む時にあそこまでグリスを塗らねばならないのでしょうか?
ちなみに赤丸部分に大きな範囲で傷があります。
ようやくお目当てのダミーボルトを取り出せました。
くわしく見てみると、傷の部分は逆に盛り上がっているでした。
塗料のカタマリが付いていたのでしょうか?
正直よく分かりません。
さ~て、磨くゾ~。
ワイヤーブラシと紙ヤスリでひたすら磨きます。
実銃を見た事がないので分かりませんが、あんまりツルツルのピカピカでは無い気がします。
ですので、少し荒めで止めておきました。
こんな感じになりました。
金属の地肌が出ているので、シリコンオイルにドブ漬けしておきますかね?
錆びない事を祈っております。
ついでに、アッパーフレームの内側も軽く磨いておきました。
1マガジン程度の試射しかしておりませんが、けっこうギザギザに削れておりました。
多少、滑らかになりました。
あまり削りすぎてガタが出るといけないので、ホンの気持ち程度で止めておきました。
ダミーボルト様ご一行を乗せて、とりあえずこんな感じになりました。
思っていたよりもちょっと磨きすぎたかな?
これでアッパーを被せれば完成だったのですが・・・・
実はこの時、面倒くさい分解を何度もやるよりも、一気にメカボやインナーバレルまでイジってしまおうか?
とか余計な事を考えて、全く手が止まってしまいました。
いくら考えても方向性が決まらないので、仕方なくこのまま保留する事にしました。
ホント中途半端ですいません。
バレルはともかく、メカボをイジる事になれば当然パーツを購入してこなければなりません。
しばらく放置かな・・・・
次のゲームに間に合うのだろうか?
タイトルに「その1」なんて書いたのに、いきなり「その2」は飛びそうな気がしますね。
ふ~っ
それではまた~

2010年01月13日
赤羽フロンティアにて「例のアレ」を買ってきました!!
こんばんは「にー」です。
今日はあいにくの空模様でまた一段と寒かったですね。
そんな天気の中でしたが、赤羽フロンティアまで「例のアレ」を買いに行ってまいりました。
「例のアレ」・・・・
そう、フロンティア恒例の特製(?)福袋です。
例年は初売りにて販売される福袋でしたが、今年は初売り終了後の平日に店頭へ並んでおりました。
ちなみに1日10個限定だそうで、価格は10,000円(税込み)でした。
先日の三角クジでGETした、ハズレ(でもないかな?)の500円券もちゃっかり6枚使用してきました。

まんまどっからみても「福袋」ですね。
店頭に置いてある中で一番重そうなヤツを選んできました。
ズッシリと重くてデカいです。
大きさはたて40cm、横60cmくらいだと思います。
さてと、気になる中身は・・・・

まずは、マルシンのグロック21.。
排莢式のカートリッジ・・・・
うわ~一度、遊んでみたかったんですよね~。
なんだかすごくうれしいです。

お次は、サファリランドのグロック17用ホルスタ。
17用なので21は入らないような気がします。
手持ちのマルイの17もおデブなのできっと入らないんだろうな~。

プラノのハンドガンケース。
実はすでに同じモノを持っているのですが、丈夫で軽量なので重宝しております。
ハンドガン用のマガジンをフィールドに多数持って行くので、マガジンケースとして使おうかな?

ショートサイズのガンケース。
たぶんフロンティアオリジナルのモノだと思います。
ちょうど友人がショートサイズのM4用を探していたので、進呈しようかと思っています。

東京マルイのプロゴーグル・フィット。
銀ダン用にと、ウチの息子にあげてしまいました。
早速、装着してはしゃいでおりましたが、恐ろしく似合っていてすこし怖かったです。

月刊GUN誌 増刊のガンズ ダイジェスト 2010。
通常なら(私は)購入する事の無い類のカタログ本です。
けっこうボリュームがあり、掲載している種類も豊富で意外に参考になるかも?

そしてなぜかワールドタンクミュージアム。
いつもなら速攻で息子にあげてしまうのですが・・・・
毎度すぐに砲身を折ってしまい、ただの装甲車と化してしまうので今回は保留致しました。

最後にフロンティアの商品カタログ。
これまたスゴくボリュームのあるカタログです。
時間のある時にゆっくり見させて頂く事にします。
以上、中身の紹介でした。
「去年は入れすぎたので今年は控えめにしました。」
と社長は言っておられましたが、内容的には十分ではないかと思います。
中身もバランバランでなく、ハンドガン、ホルスタなどは統一性もありました。
実用性の高いガンケースやゴーグル、最新のカタログ本、遊び心のワールドタンク。
また、しっかりと自社の商品カタログを入れてくるところなど、全くスキがありませんね。
自分的にはしっかり楽しみながら開封させて頂きました。
とっても満足です。
社長、どうもありがとうございました。
また来年も平日に販売して頂ける事を期待しておりま~す。
それではまた~
今日はあいにくの空模様でまた一段と寒かったですね。
そんな天気の中でしたが、赤羽フロンティアまで「例のアレ」を買いに行ってまいりました。
「例のアレ」・・・・
そう、フロンティア恒例の特製(?)福袋です。
例年は初売りにて販売される福袋でしたが、今年は初売り終了後の平日に店頭へ並んでおりました。
ちなみに1日10個限定だそうで、価格は10,000円(税込み)でした。
先日の三角クジでGETした、ハズレ(でもないかな?)の500円券もちゃっかり6枚使用してきました。
まんまどっからみても「福袋」ですね。
店頭に置いてある中で一番重そうなヤツを選んできました。
ズッシリと重くてデカいです。
大きさはたて40cm、横60cmくらいだと思います。
さてと、気になる中身は・・・・
まずは、マルシンのグロック21.。
排莢式のカートリッジ・・・・
うわ~一度、遊んでみたかったんですよね~。
なんだかすごくうれしいです。
お次は、サファリランドのグロック17用ホルスタ。
17用なので21は入らないような気がします。
手持ちのマルイの17もおデブなのできっと入らないんだろうな~。
プラノのハンドガンケース。
実はすでに同じモノを持っているのですが、丈夫で軽量なので重宝しております。
ハンドガン用のマガジンをフィールドに多数持って行くので、マガジンケースとして使おうかな?
ショートサイズのガンケース。
たぶんフロンティアオリジナルのモノだと思います。
ちょうど友人がショートサイズのM4用を探していたので、進呈しようかと思っています。
東京マルイのプロゴーグル・フィット。
銀ダン用にと、ウチの息子にあげてしまいました。
早速、装着してはしゃいでおりましたが、恐ろしく似合っていてすこし怖かったです。
月刊GUN誌 増刊のガンズ ダイジェスト 2010。
通常なら(私は)購入する事の無い類のカタログ本です。
けっこうボリュームがあり、掲載している種類も豊富で意外に参考になるかも?
そしてなぜかワールドタンクミュージアム。
いつもなら速攻で息子にあげてしまうのですが・・・・
毎度すぐに砲身を折ってしまい、ただの装甲車と化してしまうので今回は保留致しました。
最後にフロンティアの商品カタログ。
これまたスゴくボリュームのあるカタログです。
時間のある時にゆっくり見させて頂く事にします。
以上、中身の紹介でした。
「去年は入れすぎたので今年は控えめにしました。」
と社長は言っておられましたが、内容的には十分ではないかと思います。
中身もバランバランでなく、ハンドガン、ホルスタなどは統一性もありました。
実用性の高いガンケースやゴーグル、最新のカタログ本、遊び心のワールドタンク。
また、しっかりと自社の商品カタログを入れてくるところなど、全くスキがありませんね。
自分的にはしっかり楽しみながら開封させて頂きました。
とっても満足です。
社長、どうもありがとうございました。
また来年も平日に販売して頂ける事を期待しておりま~す。
それではまた~
